最終更新日:2025年7月4日
ページID:70279
ここから本文です。
|
トレー(白トレー・色トレー)、透明容器、ペットボトル、つめかえパック、プチプチ、ペットボトルキャップ、歯ブラシ、プチプチ、びん(透明・茶色・その他の色)、乳酸菌飲料容器、豆腐容器など。
※エコノバごとに回収品目が決まっています。各エコノバのチラシや一覧を確認してください。
利用時間内であればいつでも持っていけます。指定ごみ袋も不要です。
ごみ(資源)出しのついでに無料でコーヒーを飲めます。
※コーヒーが飲めるエコノバはこちら→一覧(PDF:758KB)
各エコノバは主に地域の方が運営していますので、利用できる時間やコーヒーの提供方法が違います。
現在、5か所のエコノバで、不要になった衣服などの持ち込みや持ち出しが自由にできます。
詳細は衣類の回収をご覧ください。
エコノバで品目ごとにごみ(資源)を出すことで、新しいリサイクルの技術開発に協力できます。
具体的には、同じものにリサイクルする「水平リサイクル」などに挑戦しています。
例)ペットボトルキャップ→ペットボトルキャップ
神戸市のプラスチックのリサイクルの取り組みは「KOBEPLASTICNEXT」ウェブサイトでも紹介しています。
一覧(PDF:758KB)や下記のエコノバごとのチラシをご覧ください。
エコノバ2か所で廃食用油の回収実証を開始しました。
回収期間:2025年6月27日~2026年3月31日
回収場所:エコノバふたば・エコノバあづまの2か所
回収対象:家庭の調理等により出た植物性廃食用油
※事業用油、動物性油、燃料油、食品や香辛料が混ざった油は対象外です。
回収方法:廃食用油を、ペットボトルに入れて、回収BOXへ投函してください。
リサイクル方法:回収した油は、持続可能な航空燃料(SAF:Sustainable Aviation Fuel)、バイオディーゼル燃料などのサスティナブルな燃料としてリサイクルされます。
エコノバ以外の回収場所など回収実証の詳細は、こちら(こうべ油回収チャレンジ)をご確認ください。
実証実験の内容
回収期間:2025年2月上旬~5月31日
回収場所:神戸市内のエコノバのうち、36か所
※対象のエコノバは下記一覧を参照ください。
回収対象:使用済みの使い捨てカイロ(メーカーは問わない)
回収方法:エコノバに設置している専用の回収ボックスで回収
リサイクル方法:
回収したカイロは、連携先の小林製薬株式会社へ引渡し、小林製薬にて内容物と不織布袋に解体・分別を行い、内容物をアミタサーキュラー株式会社へ引渡します。その後、内容物中の鉄粉を還元処理することで鉄鋼製品の原料として生まれ変わります。
使用済み使い捨てカイロを回収するエコノバ一覧
こちらのチラシ(PDF:940KB)をご覧ください。
(参考)本市での使用済みの使い捨てカイロの回収方法
本市では、使用済みの使い捨てカイロは、普段は「燃えないごみ」として回収しています。今回の実証実験では、エコノバで回収しているほかのプラスチック資源と同様に、施設の開館日であればいつでも持込みできます。