閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 社会参画・地域活性化 > 人権 > 北朝鮮による日本人拉致問題

北朝鮮による日本人拉致問題

最終更新日:2025年3月27日

ページID:6866

ここから本文です。

北朝鮮による日本人拉致問題とは

1970年代から80年代にかけて、北朝鮮による日本人拉致が多発しました。
政府が北朝鮮による拉致被害者として認定している17人のうち、5人の帰国が2002年に果たされましたが、未だ12名については北朝鮮による納得のいく説明はなく、帰国は実現していません。それら12人の中には、神戸市出身者として有本恵子さん、田中実さんのお二人も含まれています。
これら政府認定の拉致被害者に加えて、警察庁が発表している北朝鮮による拉致容疑事案および拉致の可能性を排除できない事案に係る方々(行方不明者)が870人を超えており、そのうち神戸市の関係者も5人含まれています。
北朝鮮による拉致問題は、我が国の主権及び国民の生命と安全に関わる重大な問題であり、日本政府が全ての拉致被害者の安全確保及び即時帰国に努めています。
政府拉致問題対策本部「北朝鮮による日本人拉致問題」(外部サイトへリンク)

政府認定拉致被害者のうち神戸市出身者

田中 実(たなか みのる)さん
tanakaminoru 事案発生時期:1978年6月頃
 当時の年齢:28歳
 欧州に向け出国した後失踪。安否未確認。(北朝鮮は入境を否定)

2002年10月にクアラルンプールで行われた日朝国交正常化交渉第12回本会議及び2004年に計3回行われた日朝実務者協議において我が方から北朝鮮側に情報提供を求めたが、第3回協議において、北朝鮮側より、北朝鮮に入境したことは確認できなかった旨回答があった。2005年4月に田中実さんが拉致認定されて以降、政府は北朝鮮側に対し、即時帰国及び事案に関する真相究明を求めてきているが、これまでに回答はない。

※画像引用:政府拉致問題対策本部HP(外部サイトへリンク)

有本 恵子(ありもと けいこ)さん
arimotokeiko 事案発生時期:1983年7月頃
 当時の年齢:23歳
 欧州にて失踪。安否未確認。(北朝鮮は「ガス事故で死亡」と主張)

「よど号」犯人の元妻は、北朝鮮当局と協力して有本さんを拉致したことを認めている。捜査当局は拉致実行犯である「よど号」犯人の魚本公博について、2002年9月逮捕状の発付を得て国際手配するとともに、政府として北朝鮮側に身柄の引渡を要求しているが、北朝鮮側はこれに応じていない。北朝鮮側は、有本さんは1988年11月にガス事故で死亡したとしているが、これを裏付ける資料等の提供はなされていない。
※画像引用:政府拉致問題対策本部HP(外部サイトへリンク)

北朝鮮によって拉致された可能性を排除できない行方不明者のうち神戸市関係者

(兵庫県警ホームページ「拉致の可能性を排除できない事案に係る方々」のうち住所が神戸市内の方々)

加藤 小百合(かとう さゆり)さん
 事案発生時期:1997年8月頃
 当時の年齢:33歳
 神戸市内の自宅を出た後、行方不明に。

金田 龍光(かねだ たつみつ)さん
 事案発生時期:1979年11月頃
 当時の年齢:26歳
 当時、神戸市東灘区青木在住。

金 姫順(きん ひじゅん)さん
 事案発生時期:1961年12月頃
 当時の年齢:19歳
 友人と北陸方面に立ち寄った後、行方不明に。

津曲 俊直(つまがり としなお)さん
 事案発生時期:1966年5月頃
 当時の年齢:24歳
 神戸市内の会社を辞めた後、行方不明に。

濱野 喬一(はまの きょういち)さん
 事案発生時期:1979年10月頃
 当時の年齢:44歳
 熊本市内でお兄さんに「福岡に行く」と言って別れたまま行方不明に。

神戸市における拉致問題啓発の取り組み

2006年6月に「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」が施行され、国及び地方公共団体の責務などが定められました。また、国民の間に広く拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題についての関心と認識を深めるため、毎年12月10日から16日までを「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」とすることとされました。
神戸市においても、拉致問題の解決のためには、神戸市民の関心と認識が深まることが重要であり、政府拉致問題対策本部、兵庫県と連携し、様々な啓発活動を行っています。

「拉致問題啓発パネル展」の開催

神戸市では例年「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」にあわせて「拉致問題啓発パネル展」を市内で開催しています。
panerutenn1 令和6年度
 ①神戸市立中央図書館
  日時:令和6(2024)年12月10日(火曜)~20日(金曜)
  内容:パネルの展示、政府拉致問題対策本部制作アニメ「めぐみ」放映






panerutenn2 ②花時計ギャラリー
  日時:令和6(2024)年12月12日(木曜)~18日(水曜)
  内容:パネルの展示







【神戸市作成パネル例】
123

「拉致問題を考える国民のつどいin兵庫・神戸」の開催 ※開催済

拉致問題の早期解決と、有本恵子さんをはじめとする拉致被害者等の一刻も早い帰国の実現に向け、市民の関心と認識を深めることを目的として、政府拉致問題対策本部、兵庫県との共催による「拉致問題を考える国民のつどいin兵庫・神戸」を開催しました。
rachi
 日時:令和3(2021)年12月18日(土曜)14時00分~16時00分
 会場:兵庫県公館 大会議室
 主催:政府拉致問題対策本部、兵庫県、神戸市
 内容:有本夫妻ビデオメッセージ上映
    有本明弘氏(拉致被害者 有本恵子さんの父)の訴え
    横田哲也氏(拉致被害者 横田めぐみさんの弟)の訴え
    吉見美保氏(特定失踪者 秋田美輪さんの姉)の訴え など
 チラシ(原寸大)データ(PDF:867KB)
 
 本行事の内容は拉致問題対策本部のホームページやYouTubeチャンネルで内容をご覧いただけます。
 政府拉致問題対策本部「北朝鮮による日本人拉致問題」(外部サイトへリンク)
 YouTube拉致問題対策本部事務局公式動画チャンネル(外部サイトへリンク)

その他これまで実施してきた取り組み

拉致問題に関する神戸市の取り組み一覧(PDF:107KB)


asuhenohisyoこのほか、神戸市では人権啓発冊子「あすへの飛翔」を作成し、その中で拉致問題について掲載。神戸市立中学校1年生全員に毎年配布し人権教育活動に活用しています。

あすへの飛翔について






 

政府拉致問題対策本部による啓発資料

アニメ「めぐみ」

megumi
画像出典:政府拉致問題対策本部「アニメめぐみ動画ファイルダウンロード」(外部サイトへリンク)

昭和52年、当時中学1年生だった横田めぐみさんが、学校からの帰宅途中に北朝鮮当局に拉致された実際の事件を題材に、残された家族の苦悩や懸命な救出活動の模様を描いた25分(短縮版は約15分)のドキュメンタリーアニメです。
政府広報オンラインや拉致問題対策本部のホームページから、視聴・ダウンロードができます。
政府広報オンライン「北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ「めぐみ」」(外部サイトへリンク)
政府広報オンライン「北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ「めぐみ」」短縮版(外部サイトへリンク)

啓発動画「キャッチされないボール」

douga
画像出典:YouTube拉致問題対策本部事務局公式動画チャンネル(外部サイトへリンク)

拉致問題対策本部が令和5年8月10日(木曜)に実施した「拉致問題に関する中学生サミット」に参加された中学生のアイデアを基に作成された30秒動画です。
拉致問題対策本部のYouTubeチャンネルからご覧いただけます。

その他啓発資料

その他の啓発動画や冊子を、拉致問題対策本部のホームページからご覧いただけます。
政府拉致問題対策本部「北朝鮮による日本人拉致問題」(外部サイトへリンク)

「拉致被害者・家族義援金委員会」の義援金募集活動への支援について

拉致被害者とそのご家族は、北朝鮮という生活習慣や言葉等が異なる国での居住を長期間にわたり余儀なくされ、日本での生活基盤が失われた方々です。日本で安心して暮らしていくためには、多くの国民の方々の理解と善意が必要です。
このようなことから、北朝鮮当局による拉致被害者への支援として、「拉致被害者・家族義援金委員会」が設置され、義援金の募集を行っております。
義援金の募集は下記リンクからご確認ください。
政府拉致問題対策本部「北朝鮮による日本人拉致問題」(外部サイトへリンク)

お問い合わせ先

福祉局人権推進課