最終更新日:2025年4月1日
ページID:10866
ここから本文です。
以下の届出について、e-KOBE(神戸市スマート申請システム)による提出が可能です。
はじめてe-KOBEを利用される場合は薬務関係手続におけるe-KOBEの新規利用者(事業者)登録(PDF:309KB)をご確認の上、登録をお願いします。
e-KOBEでの薬務関連手続き及び窓口予約に関するよくあるご質問を以下に掲載しています。
FAQ(e-KOBEでの薬務関連手続き)(PDF:54KB)
当課では送付・返送に必要な費用の負担は行っておりません。
郵送に係る事故等について当課では責任を負いかねますのでご了承ください。
<郵送先・問い合わせ先>
〒650-8570
神戸市中央区加納町6丁目5-1神戸市役所1号館
神戸市保健所医務薬務課薬務担当
kobe_yakumu※city.kobe.lg.jp
(メール送信の際は、※を@に置き換えてください)
薬局(麻薬、向精神薬、覚醒剤原料に係る届出を含む)、店舗販売業、高度管理医療機器等販売業・貸与業、管理医療機器販売業・貸与業、毒物劇物販売業、毒物劇物業務上取扱者
変更届(構造設備の変更、特定販売、健康サポート薬局、薬剤師不在時間、放射性医薬品に係る届出を除く)、休止廃止再開届、取扱処方箋数届
*許可等新規・更新申請、毒物劇物業務上取扱者の新規届出は原則として郵送による手続きを受け付けておりません。
施設名、業種、枚数、控えの有無を記載した送り状(参考様式)を添付してください。
控えが必要な場合は、「届書」の写し(1枚目のみ。(控)と記載してください。)と返信用封筒に切手を貼ったもののを同封してください。
免許証等の原本は郵送しないでください。
届書の備考欄に届出担当者の氏名と連絡先を必ずご記載ください。
書類に不備があれば、再提出や来所による手続きが必要となる場合があります。
申請書を提出する際に、返送用の封筒(角2サイズ。宛先を記載し、郵送に必要な料金分の切手を貼付したもの)を提出してください。原則として簡易書留又はレターパックにより郵送します。
(参考)簡易書留の郵送料金(2025年4月時点):普通郵便の料金+350円
切手はクリアファイル(約23g)及び許可証(約7g/枚)の重さを含めて余裕を持ってご用意ください。
料金不足の場合は郵送できません。