閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

長田駅|市営地下鉄・神戸高速鉄道

最終更新日:2025年4月8日

ページID:67457

ここから本文です。

お知らせ
2025年3月24日 お知らせ 地下鉄長田駅前再整備に関する説明会を開催しました。
2024年12月1日   お知らせ   南側滞留空間の設えを検討する社会実験を実施しました。
2024年10月1日  お知らせ  駅前再整備工事(1期)が完了しました。

 地下鉄長田駅前再整備に関する説明会[終了しました]

 南側滞留空間の設えを決める社会実験を実施し、その結果と本整備の内容をまとめましたので、説明会を開催しました。

1.日時

 2025年3月24日(月曜日)13時30分~14時30分(13時10分受付開始)

2.場所

 長田区役所7階 702会議室

3.内容

  •  社会実験の結果報告
  •  本整備の内容について

4.その他

滞留空間の設えについて検討する社会実験を実施しました。

 駅前空間にみどりやベンチ等を設置し、今後の本整備に反映させるための社会実験を実施しました。
(開催期間:2024年11月1日(金曜日)~11月29日(金曜日))

1.実験内容と目的

内容①|みどりやベンチのある「憩いの場」
・駅を出て、バスを待つ間に、買い物の帰りに、知り合いと一緒に、ちょっと休憩ができる「憩いの場」を目指して、みどりやベンチの有効性を試行しました。

内容②|自転車やゴミのない、スッキリとした「安全な場」
・滞留空間への自転車の侵入抑止と歩道上の歩行者優先を進め、ゆったりと歩くことができる場所となるように、自転車侵入止めやバナーの有効性を試行しました。

内容③|待合わせにも使われる「賑わいの場」
・賑わいや気持ちのよい利用を喚起するイベントを「長田神社地域まちづくり協議会」の協力のもと開催し、より親しまれる場づくりの可能性を試行しました。

※詳細は添付のチラシ(PDF:1,800KB)をご確認ください。

2.社会実験の様子

フェーズ1( モバイルプランター1基 + 島状ベンチ2か所 ) フェーズ2( モバイルプランター2基 +島状 ベンチ1か所 )
1 2
11月16日(土曜日)イベント(ダンス) 11月16日(土曜日)イベント(マジック)
1 3
11月16日(土曜日)おしちゃり運動 11月17日(日曜日)クリーン作戦
22 44

地下鉄長田駅前空間整備内容

長田パース
「まちの顔」である駅前を、駅利用者や来街者から親しまれる空間に再整備を進めています。

歴史ある長田神社へと続くまちの玄関口にふさわしい駅前空間とするため、五葉松や鳥居の和の雰囲気を基調とした空間に一新しました。

駅前の駐輪場は新たに整備する駐輪場に移設し、北側と南側に滞留空間を創出しました。


8

高速長田駅前空間の再整備の内容(PDF:1,166KB)
 

駅前駐輪場の再編

ワークショップでの意見を踏まえ、駅前に滞留空間を創出し魅力的な空間とするため、駅周辺の歩道上に新たに駐輪場を整備しました。

長田駐輪場

ワークショップ・地元説明会の開催

①第1回ワークショップ|2021年10月開催
テーマ|駅前空間のゾーニングの考え方、人や自転車の動線
②第2回ワークショップ|2021年12月開催
テーマ|駅前空間の整備イメージ
③第3回ワークショップ|2022年4月開催
テーマ|駅前空間の整備イメージ
④第4回ワークショップ|2022年9月開催
テーマ|駅前空間の整備計画案と今後の進め方
⑤説明会|2023年2月開催
駅前空間の整備計画の説明
⑥説明会|2024年7月開催
工事の進捗状況、社会実験の説明

今後の予定

  • 2025年度:滞留空間本整備工事

 

よく見られているページ

お問い合わせ先

建設局駅前魅力創造課