閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 介護・高齢者福祉 > 介護福祉 > 神戸ケアネット(介護保険のページ) > 2024年度物価高騰対策支援給付金(介護・障害福祉・共通)

2024年度物価高騰対策支援給付金(介護・障害福祉・共通)

最終更新日:2025年3月26日

ページID:78586

ここから本文です。

令和6年度介護報酬改定後も光熱水費・食料品費など物価高騰の影響が引き続いていることを鑑み、昨年度に引き続き緊急的な支援を実施し、福祉サービス事業所の喫緊の運営課題に対応することで、市民への安定的なサービス提供の確保を図ります。

申請受付開始のご案内

対象事業所

以下の要件を満たす福祉サービス事業所で、要綱に定める事業所

①申請日時点で事業運営(サービス提供)を行っていること

②令和7年3月1日までに事業開始した事業所であること

給付金額の概要

対象サービスと給付金の基準額

介護・高齢施設、事業所

区分 サービス種類 給付金の基準額
入所施設

・特別養護老人ホーム(地域密着型含む)

・介護老人保健施設

・介護医療院

・特定施設入居者生活介護(地域密着型含む)

・認知症対応型共同生活介護(グループホーム)

・養護老人ホーム

・ケアハウス

・ショートステイ
1人あたり30円/日

多機能型

(看護)小規模多機能型居宅介護

泊り分 1人当たり30円/日
通い分 1人当たり10円/日
訪問分 1事業所当たり12,500円

通所施設

・通所介護(デイサービス・認知症対応型、
 地域密着型含む)
・通所リハビリテーション

1人あたり10円/日

訪問系
事業所

・訪問介護(夜間対応型・定期巡回含む)

・訪問看護

・訪問入浴介護

・訪問リハビリテーション

・居宅介護支援

・福祉用具貸与および販売
1事業所あたり12,500円

*特定施設入居者生活介護の指定を受けていないサービス付き高齢者向け住宅、有料老人ホーム、介護報酬の請求実績がない医療みなし事業所を除く

障害福祉施設、事業所

区分

サービス種類

給付金の基準額

入所施設

・療養介護

1人当たり30円/日

入所施設②

・短期入所

・施設入所支援

・共同生活援助(グループホーム)

・宿泊型自立訓練

・障害児入所施設

・福祉ホーム

1人当たり20円/日

通所施設

・生活介護

・自立訓練(機能訓練・生活訓練)

・就労移行支援

・就労継続支援(A型・B型)

・児童発達支援

・放課後等デイサービス

・地域活動支援センター

・日中一時支援

1人当たり10円/日

訪問系
事業所

・居宅介護

・重度訪問介護

・同行援護

・行動援護

・就労定着支援

・相談支援

・居宅訪問型児童発達支援

・保育所等訪問支援

・訪問入浴サービス

1事業所あたり12,500円

救護施設等

区分 サービスの種類 給付金の基準額
入所施設

・救護施設(入所)
・日常生活支援住居施設

1人あたり30円/日
通所施設 ・救護施設(通所) 1人あたり10円/日

給付金額の算出方法(入所・通所施設のみ)

計算式:(令和6年10月の延べ利用者数)×(上記基準額)×(令和6年度の事業実施月数)

申請方法(電子申請)

申請に当たっては、上記「申請受付のご案内」をよく読んだ上で、以下の電子申請フォーム(外部リンク)から申請内容を入力してください。

 

【電子申請フォームから申請できない場合】
原則、電子申請による申請をお願いしていますが、電子申請では対応できない場合はEメールや書面での申請を受け付けます。
まずは、下記問い合わせ先にご連絡ください。

申請受付期限

令和7年5月30日(金曜) ※入力完了

実施要領

令和6年度物価高騰対策福祉施設等緊急支援事業給付金交付要綱(PDF:3,481KB)

問い合わせ先

神戸市物価高騰支援事務局
電 話 050-5838-0727(専用コールセンター)(平日10:00~16:00)
Eメール kobe_fukushisien@os.persol-bd.co.jp
基本的にはお電話でのお問い合わせをお願いします。お電話でのお問い合わせが難しい場合には上記メールにてお問合せください。

よく見られているページ

お問い合わせ先

福祉局介護保険課