閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 市政情報 > 市の概要 > 組織・人事 > 組織から探す > 神戸市教育委員会事務局 > 教育委員会事務局学びの推進課 > 神戸市立須磨翔風高等学校における外国人生徒支援に係る会計年度任用職員(資格免許・特定事務)の募集

神戸市教育委員会

神戸市立須磨翔風高等学校における外国人生徒支援に係る会計年度任用職員(資格免許・特定事務)の募集

最終更新日:2025年3月21日

ページID:78652

ここから本文です。

神戸市立須磨翔風高等学校の2025年度1・2年次に在籍する外国人生徒各3名(計6名)への支援員(会計年度任用職員)を計2名募集します。

募集人数

計2名

  1. 外国人生徒授業補助支援員 1名
  2. 外国人生徒支援員 1名

勤務地

神戸市立須磨翔風高等学校(神戸市須磨区西落合1丁目1-5、以下同校とする)

支援対象

2025年度1・2年次に在籍する外国人生徒 各3名(計6名)

業務内容

1.外国人生徒授業補助支援員(資格免許)

  • 対象生徒の授業に同席し、生徒の理解度や進度を確認しながら、日本語で適宜補助を行う。(授業前後の教員の事務補助、生徒の状況に関する情報共有等を含む)

想定は以下のとおり
1年次「総合的な探究の時間」(水曜5限)、ホームルーム(水曜6限)、「産業社会と人間」(金曜6・7限)
2年次「総合的な探究の時間」(水曜5限)、ホームルーム(水曜6限)、共通履修科目及び選択科目のうち特に支援が必要とされる科目(最大5科目)

  • 教材のルビ打ち(一部)

2.外国人生徒支援員(特定事務)

  • 教材のルビ打ち
  • 授業前後の教員の事務補助等
  • 生徒の日常生活に関する支援(予定や指示に関する確認、指示、プリント類のルビ打ち等)
  • 保護者への支援
    • 日本語による補助(教育に関する説明内容の確認等)
    • 保護者会の準備(資料のルビ打ち等)、事後の事務(資料の整理等)

その他

「総合的な探究の時間」、ホームルームは1年次の補助を優先する。
1、2とも選挙事務や災害対応に従事する可能性がある。

応募資格

1.外国人生徒授業補助支援員(資格免許)

高等学校教諭の普通免許状を有すること。

2.外国人生徒支援員(特定事務)

幼稚園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校教諭及び養護教諭の普通免許状のうちいずれか を有する場合は選考時に考慮します。

共通事項

  • 地方公務員法第16条により、次のいずれかに該当する者は応募不可です。
    • 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
    • 神戸市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
    • 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
  • 日本国籍を有しない人も応募できますが、就職が制限されている在留資格の場合は応募できません。

任用期間(両職種共通)

任用日から2026年8月31日まで

  • 勤務実績が良好な場合、面接を実施のうえ、再度任用されることがあります(最長5年)。
  • 募集期間の延長等により変更する可能性があります。

勤務条件等

基本給(いずれも地域手当に相当する報酬含む)

外国人生徒授業補助支援員 2,830 円/時間
外国人生徒支援員 1,835 円/時間

諸手当等

通勤手当等
※神戸市会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則に基づき付与されます。

勤務時間・日数

8時40分~17時00分の間で1日あたり4時間(平均、おおよその目安)
年間勤務日数:140日(週4日×35週(平均、おおよその目安))

  • 出勤日は同校と調整の上、決定します。
  • 学校行事や長期休業期間中などにより勤務の無い週があります。

休日

土曜日、日曜日、祝日、年末年始及び週のうち同校から指定された日

休暇

年次有給休暇、特別休暇等
※神戸市会計年度任用職員の勤務時間、休暇等に関する規則に基づき付与されます。

福利厚生

労働災害補償

試用期間

1ヶ月(再度任用する場合も同様)

服務

  • 地方公務員法に規定する服務及び懲戒に関する規程の対象です。
  • 営利企業等への従事(兼業)を行うことができます。ただし、以下の場合は認められません。
    • 職務の遂行に支障を来すおそれがある場合 (兼業先との所定勤務時間の合計が本市常勤職員の標準勤務時間を上回る場合など
    • 職務の公正を確保できなくなるおそれがある場合
    • 本市の信用を損なうおそれがある場合

選考方法

履歴書をもとに書類選考を行い、選考合格者を対象に面接を実施して合格者を決定します。

問い合わせ・書類提出先

〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1-3-3 神戸ハーバーランドセンタービル4階
神戸市教育委員会事務局学校教育課(4月1日以降「学びの推進課」へ名称変更)
電話(直通)078-984-0716(平日9時00分~17時00分(12時00分~13時00分を除く))

申込方法

  • 提出書類

履歴書(様式自由)
※面接日時等について連絡しますので、日中につながる電話番号を記入してください。

  • 申込方法

上記の書類提出先に必ず郵送で提出してください。(直接訪問による提出は受付しておりません)

  • 受付期間

2025年3月21日(金曜)~2025年4月7日(月曜)(消印有効)

その他

  • 応募資格がない、あるいは提出書類の記載事項に誤りや不備が判明した場合、採用を取り消すことがあります。
  • 提出された応募書類は、返却しません。
  • 応募書類等の個人情報は、「個人情報の保護に関する法律」に基づき、厳正に取り扱い、当募集及び任用手続以外の目的で利用しません。

募集要項

募集要項(PDF:414KB)

お問い合わせ先

教育委員会事務局学びの推進課