閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 健康・医療 > 医療費助成制度 > 医療機関関係者の方へ(医療費助成)

医療機関関係者の方へ(医療費助成)

最終更新日:2025年3月11日

ページID:55112

ここから本文です。

受給資格の確認

受給者証にて、資格確認をしてください。

  • お電話での受給資格の確認には原則、お答えできません。
  • 万一、窓口で2024年度受給者証が届いていない等の申し出がありましたら、お住まいの区の区役所・支所へ問い合わせるようご本人様にお伝えください。

公費負担者番号

医療費助成を請求する際は、受給者証に記載されている公費負担者番号、受給者番号および一部負担金をご確認のうえ、請求してください。

神戸市の医療費助成制度に関する公費負担者番号は、以下のとおりです。

はり・きゅう及びあん摩マッサージ施術事業者の方へ

2025年3月以降のレセプト請求について

兵庫県国民健康保険団体連合会の受付及び支払業務が2025年3月診療分より開始となりますが、神戸市は、兵庫県国民健康保険団体連合会への委託を行いません。そのため、請求方法に変更はありません。
高齢重度障害者医療の受給者についても、これまで通り、保険者用のレセプト1枚を国保連にご請求ください。なお、福祉医療の公費負担者番号・受給者番号の記載がなくても、支払いに影響はありません。

療養費支給申請書の押印を廃止

2024年5月より、神戸市医療費助成に係る療養費支給申請書の押印を廃止します。
詳しくはお知らせ(PDF)をご確認ください。

後発医薬品のある先発医薬品の選定療養について

2024年10月より、後発医薬品(ジェネリック医薬品)があるお薬で、先発医薬品の処方を希望される場合は、特別の料金が必要となります。この特別の料金は健康保険が適用されない選定療養費ですので、医療費助成制度の助成対象外となります。

 

よく見られているページ

お問い合わせ先

福祉局国保年金医療課