閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

後期高齢者健診

最終更新日:2025年4月4日

ページID:6605

ここから本文です。

お知らせ

2025年度から後期高齢者健診が受診しやすい制度に変わります。

主な変更点は以下のとおりです。
  • 生活習慣病治療中の方も受診できるようになります。
  • 受診券の事前申込は不要となり、健診機関に予約することで受診できます。(健診機関に受診票を設置)
  • 2025年度の指定医療機関での受診期間は、6月~3月末までです。(集団健診会場は通年実施)

​​​​​​また、対象の方へは案内ハガキを5月中旬ごろにお送りします。
詳細は以下を確認ください。

概要

神戸市後期高齢者健診は、生活習慣病やフレイルの予防を目的として実施しています。
健康な毎日を過ごせるよう、年1回受診しましょう。

受診のご案内

5月中旬ごろに制度変更についての案内ハガキを送付します。
なお、このハガキは受診券ではありません。4月等早めの受診を希望される方は、集団健診実施機関へ直接予約ください。
※個別医療機関は6月から健診開始です。

対象者

神戸市にお住まいの兵庫県後期高齢者医療制度加入者(75歳以上、65~74歳で障害のため加入の方)

検査項目

  • 問診
  • 身体計測:身長、体重、BMI
  • 血圧測定
  • 脂質(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)
  • 肝機能(GOT・GPT・γ-GTP)
  • 血糖(空腹時血糖・HbA1c)
  • 尿検査:尿糖・尿蛋白・尿潜血
  • 腎機能(尿酸・血清クレアチニン・eGFR)
  • その他、医師の判断により貧血検査が追加になる場合があります。

受診料

無料

集団健診での受診

集団健診実施機関へ直接予約のうえ、後期高齢者被保険者証等を持参し受診してください。受診券は不要です。

実施期間

通年

日程

日程は、下記の通りです。広報紙KOBEにも毎月掲載しています。お住いの区以外でも受診できます。

予約

電話またはWEBで予約することができます。電話の場合は、ご希望の集団健診会場の実施機関に連絡ください。

WEB予約

集団健診はWEB予約が便利です!
WEB予約はこちらから

電話予約

会場が須磨パティオホール、西神文化センター、JA支店等の場合

JA兵庫厚生連健診予約センター
TEL:078-333-8860、FAX:078-333-8742
受付時間9時~12時、13時~17時(土曜・日曜・祝日、年末年始をのぞく)

上記以外の会場(区役所、区文化センターほか)の場合

(公財)兵庫県予防医学協会予約受付センター
TEL:078-871-7758、FAX:078-871-8048
受付時間8時40分~12時、13時~17時(土曜・日曜・祝日、8月13日~15日、年末年始をのぞく)

指定医療機関での受診

指定医療機関へ直接ご予約のうえ、後期高齢者被保険者証等を持参し受診してください。受診券は不要です。

実施期間

2025年6月から2026年3月末まで

実施場所

個別健診を受診できる各区の指定医療機関は、次のとおりです。(2025年1月31日時点)
お住まいの区以外の指定医療機関でも受診できます。
(なお、最新の指定医療機関一覧はコチラのページを確認ください)

よくあるご質問

集団健診会場と指定医療機関、同じ年度でどちらも受診できますか。

後期高齢者健診は、年度毎(4月~3月末)に1回、集団健診会場か指定医療機関のどちらかで受診することが出来ます。
複数回受診することがないようご注意ください。

集団健診日程表や指定医療機関の一覧を紙で欲しいのですが、どこでもらえますか。

各区役所保健福祉課にて配布しています。郵送をご希望の場合はけんしん案内センター(078-262-1163)へご連絡ください。

神戸市以外の医療機関で受診出来ますか。

神戸市以外の医療機関では受診出来ません。神戸市内の指定医療機関のみ受診できます。

健診結果が届きません、または結果の内容について聞きたいことがあります。

健診受診から概ね1カ月程度で結果が届きます。
その他詳細は以下の健診実施機関へお問い合わせください。
【指定医療機関での受診】受診した指定医療機関
【集団健診会場での受診】受診した実施機関(予防医学協会:078-871-7758 JA兵庫厚生連:078-333-8860)

結果について、健康相談がしたいのですがどこへ連絡すればいいですか。

各区役所保健福祉課にて健康相談を受け付けています。
コチラ(健康相談のページ)から確認ください。

マイナポータルから健診結果の確認

2020年度以降の健診結果がマイナポータル上で閲覧できます。
健診結果は受診された日の翌年度12月までに登録完了予定です。

マイナポータルとは

自分に必要な行政手続きの検索ができ、種類によってはそのまま申請も可能!
行政機関からのお知らせが受けとれる!
マイナンバーカードを使った自分専用のサイトです。

よく見られているページ

お問い合わせ先

福祉局国保年金医療課