閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

神戸市国保の特定健診・特定保健指導

最終更新日:2025年4月7日

ページID:2172

ここから本文です。

概要

神戸市国保特定健診はメタボリックシンドロームに着目し、生活習慣病のリスクを早期に発見するための健診です。
健康な毎日を過ごせるよう、年1回必ず受診しましょう。

受診のご案内

対象者には4月~5月にかけて個別に受診券を送付します。
医療機関での個別健診または、拠点会場での集団健診のどちらかで受けていただけます。

対象者

4月1日に神戸市国民健康保険に加入している方で、健診実施年度に40歳から75歳となる方。

検査項目

基本的な健診

  • 問診
  • 身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)
  • 血圧測定
  • 脂質(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)
  • 肝機能検査(AST・ALT・γGT)
  • 血糖(空腹時血糖・HbA1c)
  • 尿検査(尿糖・尿蛋白・尿潜血)
  • 腎機能(尿酸・血清クレアチニン・eGFR)

詳細な健診

  • 貧血検査
  • 心電図
  • 眼底検査

医師が必要と認めた場合のみ実施します。

受診方法

集団健診会場または医療機関へ事前予約してください。

(注意事項)

  • 健診当日は受診券と被保険者証を持参してください。
  • 血液検査のため、検査前の一食(朝食または昼食)は抜いてください。
  • お薬を飲まれている場合は主治医にご相談ください。

受診料

無料

受診できる医療機関

個別健診を受診できる各区の医療機関は、以下を確認ください。
お住まいの区以外の医療機関でも受診できます。
※2025年1月時点の情報となります。予約時に各けんしんの指定医療機関であるかご確認ください。
最新のがん検診等の指定医療機関はこちらのページから
 

集団健診会場・日程

各区の健診日程・場所は、以下を確認ください。
お住まいの区以外の会場でも受診できます。

WEB予約

WEB予約はこちらから

特定保健指導(無料)

生活習慣病の予防を目的とし、特定健診の結果からリスクが高い人を対象に特定保健指導を案内しています。
健康のプロ(医師・保健師・管理栄養士等)が、あなたの健診結果をもとに、食事や運動などの生活改善をサポートします。
オーダーメイドの特定保健指導を受けて生活習慣病等を予防し、いつまでも自分らしく元気に生活できるよう目指しましょう。

案内

特定保健指導の対象となった方には、健診実施機関から案内を送付します。
また、案内送付から一定期間経過しても利用がない場合には、改めて文書または電話で利用勧奨を行います(委託事業者:RIZAP株式会社)。
利用の案内がありましたら、ぜひ申し込みましょう。

実施方法

以下の3種類から選べます。

  • 指定会場へ行く

2025年度特定保健指導実施会場一覧(PDF:207KB)

※健診を受診した医療機関が特定保健指導実施機関かは、こちらからご確認ください。
 

  • オンラインで実施する

委託事業者:RIZAP株式会社
 

  • 自宅へ専門職に訪問してもらう

委託事業者:株式会社ウェルクル

健診受診者へのプレゼント

健診を受診された方には特別なプレゼントがあります!
健診プレゼントページはこちらから

 よくあるご質問

受診券が届きません、または紛失しました。

けんしん案内センター(078-262-1163)へ再発行をご依頼ください。
なお、3月以降に新たに国保へ加入された方については8月下旬に受診券を発送しています。

年度の途中で国民健康保険へ加入しましたが、特定健診は受診出来ますか。

受診出来ます。けんしん案内センター(078-262-1163)へ受診券の発行をご依頼ください。
次年度以降は4~5月に自動的に受診券が届きます。

健診の結果が届きません、または結果の内容について聞きたいことがあります。

以下の健診実施機関へお問い合わせください。
【個別健診】受診した医療機関
【集団健診】受診した実施機関(予防医学協会:078-871-7758 JA兵庫厚生連:078-333-8860)

神戸市以外の医療機関で受診出来ますか。

神戸市以外の医療機関では受診出来ません。神戸市内の指定医療機関のみ受診できます。

人間ドックの費用助成はありますか。

人間ドックの受診費用の助成はありません。
費用の助成ではありませんが、人間ドック結果票(特定健診の検査項目を満たすことが条件となります)を提出頂くことで、QUOカード(3,000円)をプレゼントする取り組みを実施しています。
詳しくは健診プレゼントページをご参照ください。

特定健診の受診に関するハガキが届きましたが、これは何ですか。

特定健診を受診していない方へ、受診のご案内を送付しています。
内容をご確認のうえ、ぜひ健診を受診ください。
なお、ハガキでは受診出来ませんので、受診券をご用意ください。

施設に入所中ですが、特定健診は受診出来ますか。

厚生労働省の告示により以下の施設に入所中の方は特定健診の対象とはなりません。

  • 障害者支援施設
  • 独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園の設置する施設
  • 特別養護老人ホーム
  • 介護老人保健施設
  • 介護医療院
  • 養護老人ホーム(※)
  • 軽費老人ホーム(※)
  • 有料老人ホーム(※)

地域密着型特定施設を除く

マイナポータルで健診結果の確認

2020年度以降の特定健診の結果がマイナポータル上で閲覧できます。
健診結果は受診された日の翌年度12月までに登録完了予定です。

マイナポータルとは

自分に必要な行政手続きの検索ができ、種類によってはそのまま申請も可能!
行政機関からのお知らせが受けとれる!
マイナンバーカードを使った自分専用のサイトです。

よく見られているページ

お問い合わせ先

福祉局国保年金医療課