ホーム > 子育て > 学齢期(6~15歳) > 地域団体による支援 > 学びへつなぐ地域型学習支援事業

学びへつなぐ地域型学習支援事業

最終更新日:2025年2月10日

ここから本文です。

事業の概要

こどもの貧困の連鎖を防止するためには、家庭の経済的事情により学習機会を十分に得られていない子どもに対して、その機会を提供することが重要です。さらに、昨今、ほとんどの中学生が高校等へ進学する状況下において、いかに地域社会全体で効果的な学習支援を実施するのかが課題となっています。

目的

①高校受験・進学を目指した学習の場を提供すること
②高校受験・進学の先の目標として、社会人としてのなりたい自分を描けるように、先輩や大人と接する機会を提供すること
③地域全体でこどもを支える機運を醸成すること

内容

経済的な事情等により学習機会を十分に得られていない中学生を対象として学習支援を実施運営する地域団体に対し、補助金の交付及びその他運営に対する支援を実施します。

有償ボランティア(講師・運営補助)

実施運営団体とともに活動いただく、有償ボランティア(講師・運営補助)を募集しています。詳細は下記の募集サイトをご確認ください。
学びへつなぐ地域型学習支援事業 大学生・社会人ボランティア募集

実施場所

受講を希望する場合は、下記の団体ホームページよりお申込みください。

※神戸市が別途実施する「学習支援事業(学習会型)」に重複して参加することはできません。

東灘区・灘区

実施運営団体:NPO法人 阪神つばめ学習会
実施場所:東灘区文化センター(神戸市東灘区住吉東町5丁目1-16)
実施日時:毎週日曜日 9時30分~12時00分
ホームページ:阪神つばめ学習会
問い合わせ先:078-862-6286
メールアドレス:tsubame.kobe@gmail.com

中央区・兵庫区・長田区

実施運営団体:社会福祉法人 基督教日本救霊隊神戸実業学院
実施場所:兵庫区文化センター(神戸市兵庫区羽坂通4丁目1-1)
実施日時:毎週日曜日 14時00分~16時30分
問い合わせ先:078-521-5478
メールアドレス:info@kjg.or.jp

須磨区

実施運営団体:NPO法人 福祉ネットワーク西須磨だんらん
実施場所:須磨区文化センター(神戸市須磨区中島町1丁目2-3)
実施日時:毎週土曜日 14時00分~16時30分
問い合わせ先:078-731-2430
メールアドレス:n.danran@gmail.com

垂水区

実施運営団体:社会福祉法人 丸
実施場所:垂水年金会館(神戸市垂水区平磯1丁目2-5)
実施日時:毎週日曜日 9時40分~12時10分
ホームページ:社会福祉法人 丸
問い合わせ先:078-706-9488(担当:井藤)
メールアドレス:manabi@obh2525.or.jp

北区

実施運営団体:NPO法人 場とつながりの研究センター
実施場所:主に北神区文化センター(兵庫県神戸市北区藤原台中町1丁目3-1)
実施日時:毎週日曜日 13時30分~16時00分
ホームページ:NPO法人 場とつながりの研究センター
問い合わせ先:079-553-2521 / 090-6505-1935(担当:大島)
メールアドレス:manabia@batotsunagari.net

西区

実施運営団体:公益財団法人 神戸YMCA
実施場所:西神戸YMCA 4階(兵庫県神戸市西区学園東町2丁目1-3)
実施日時:毎週土曜日 13時30分~16時00分
ホームページ:神戸YMCA
問い合わせ先:078-793-7402
メールアドレス:nishikobe_manabi@kobeymca.org

運営への支援

2024年度は以下の事業者が、各団体の活動(事前準備や運営)を支援します。


事業者名:公益財団法人 大吉財団
代表者:理事長 山本 吉大
住所:神戸市中央区小野浜町1-4KIITO306
ホームページ:公益財団法人 大吉財団
2025年度の事業者募集について

補助金の交付

学習支援の実施団体に対して、補助金を交付します。
学びへつなぐ地域型学習支援事業補助金交付要綱(PDF:265KB)
実施団体募集の質問と回答(PDF:266KB)

※2025年度の実施団体の募集は終了しました。

株式会社創造学園との連携協定

2021年6月16日(水曜)に株式会社創造学園と連携協定を締結しました。

各団体が学習支援を行うにあたり、株式会社創造学園には、神戸市内での長年に渡る学習塾の運営で培われた経験を活かし、①教室運営のノウハウ提供、②受験に関する情報提供、③個別の進路相談などを通じて、神戸市とともに地域団体による学習支援をサポートしていただきます。

連携協定書(PDF:519KB)

中学生に進路のイメージを持ってもらうための取組(出前授業)

本事業では地元企業等にご協力いただき、実施運営団体が開催する学習会で、中学生に進路のイメージを持ってもらうための取組(出前授業)を実施しています。
<2024年度の講師としてお越しいただいた企業等>
iC株式会社 / 株式会社アシックス / 石光商事株式会社 / 日本イーライリリー株式会社 / 株式会社笠谷工務店 / 川崎青果株式会社 / ノーリツ労働組合 / ハートスフードクリエーツ株式会社 / 株式会社マルヤナギ小倉屋 / 法律事務所Lux Linxs / 大阪高等学校 / 新明和工業株式会社 / 水ing株式会社 / 株式会社ディ・クリエイト / コニカミノルタ株式会社 / ツムギ住研株式会社 / 株式会社リーチアス / あげじゃが屋 / akippa株式会社 / グレイシルフローラ / 全国災害ボランティア支援機構 / 株式会社泉平 / トーカロ株式会社

お問い合わせ先

こども家庭局こども未来課