ホーム > 防災 > 日ごろの防災 > 防災訓練・研修・イベント > RE KOBE:震災を知らない私たちが未来へつなぐ

RE KOBE:震災を知らない私たちが未来へつなぐ

最終更新日:2025年2月7日

ここから本文です。

2025年1月17日に阪神・淡路大震災から30年を迎えます。
この大きな節目に、震災後に生まれた神戸の10代・20代が震災の経験・教訓や災害への備えについて改めて学び考え、未来へつなぐための活動「RE KOBE」に取り組んでいます。

実行委員会
市民フォーラムのプログラムについて相談中

活動内容

  • 震災からの復興や防災・減災活動に取り組む神戸の人や団体への取材
  • 神戸市震災30年市民フォーラム「RE KOBE:震災を知らない私たちが未来へつなぐ」の企画や運営

神戸市震災30年市民フォーラム「RE KOBE:震災を知らない私たちが未来へつなぐ」

REKOBEフォーラム
(写真の無断転載はお断りしています)

日時

2025年3月8日(土曜)13時30分から16時45分(13時00分開場)

場所

神戸朝日ホール(神戸市中央区浪花町59番地)

内容

〈出演者敬称略〉

13:30
開演


13:40
防災・災害ボランティアに取り組む若者たちのパネルディスカッション
「若者と防災の未来を考える」
鈴木 蒼生(神戸大学学生震災救援隊)
玉地 紘樹(CODE海外災害援助市民センター 学生インターン)
山室 亜衣(神戸学院大学・防災女子)
RE KOBE実行委員

トークセッション
「震災を知らない私たちが未来へつなぐ」
神戸市長 久元 喜造
RE KOBE実行委員

15:00
音楽演奏
Bloom Works(神戸発・防災音楽ユニット)

トークセッション
トークゲスト:平 祐奈(神戸市出身・俳優)

15:45 
RE KOBE実行委員との対談企画「RE KOBE × (カケル)」

・RE KOBE × FELISSIMO
「SNSで“もしも”を身近に、自分ごとに」
  加藤 紗貴子(株式会社フェリシモ 未来価値開発室)
  平野 佳奈 (株式会社フェリシモ 会員サービス部)
  藤原 大樹 (株式会社フェリシモ 会員サービス部)

・RE KOBE × 兵庫県警察 
「被災者の命と心を救う災害警備」
  今冨 昭紀 (兵庫県警察警備部災害対策課次席)
 〈阪神・淡路大震災では機動隊員として救出救助活動に従事〉

・RE KOBE × 阪神高速道路
「震災・復旧の経験をつなぐ」
  加藤 祥久
 (阪神高速道路株式会社大阪建設部淀川左岸線2期事業調整室長)
  〈神戸線復旧建設部第二復旧工事事務所で神戸線復旧に従事〉


16:45 終了

 ※各プログラムの時間はおおよそのめやすであり、
  前後する場合があります。
 ※途中に休憩時間を設けています。
 ※防災を気軽に体験できるプログラムなど、
  この他にもたくさんのプログラムを予定しています。
 ※会場では防災・減災活動に取り組む
  神戸の高校生や大学生のパネル展示も実施します。

参加申込方法

おでかけKOBE イベント申込ページからお申し込みください。

申込はこちらから

RE KOBE 実行委員会 公式Instagramアカウントで情報発信中!

RE KOBE 実行委員会の公式Instagramアカウント(@rekobe30)で、活動の様子やイベントのイチオシポイントなどを紹介しています。
ぜひご覧ください!

instagram  

instaqr

 

RE KOBEの名前の由来

この活動では、震災後に生まれた10代・20代が実行委員として参加しており、「RE KOBE」というプロジェクト名も実行委員が考えたものです。「RE」はREMEMBER(覚えている)、REBORN(再生する)、RESTART(再び始める)、RESILIENCE(立ち直る力)、RETHINK(再び考える)、RECONSTRUCTION(復興)、REAL(現実の)、REMAIN(残る)等様々なことばに繋がります。同じ阪神・淡路大震災という出来事に対して、抱いている想いは一人ひとり違いますが、神戸のシビックプライド・メッセージ「BE KOBE」の想いも乗せて、震災を知らない自分たちが、これまでの30年を大切に見つめ直し、未来につなげていくという思いを込めて名付けました。

REKOBEロゴマーク
  ▲実行委員メンバーが制作したロゴマーク

実行委員

募集の経緯

防災・減災の活動に取り組む市民・団体等が震災からの30年間で培ってきた知識や経験、災害への備えを学び、次の30年を担う人たちに伝えていく役割として、震災を経験していない10代・20代の実行委員を神戸市が公募(公募期間:2024年7月11日~2024年8月16日)

メンバー

REKOBE実行委員

実行委員は10代・20代の高校生、大学生、社会人。それぞれの所属している団体・バックグラウンドは様々です。普段から被災地支援や防災減災に関するボランティア活動をしている人もいれば、そうではなく、この機会に震災について学び伝えたいという思いを持って応募した人もいます。

取材写真(人と防災未来センター)
防災啓発活動に取り組まれている方に取材




BEKOBE30ロゴマーク

お問い合わせ先

危機管理室総務担当