閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 学校教育 > 神戸市教育委員会 > 神戸市教育委員の活動 > 神戸市教育委員の活動(2025年1月~3月)

神戸市教育委員会

神戸市教育委員の活動(2025年1月~3月)

最終更新日:2025年4月4日

ページID:77373

ここから本文です。

3月26日第21回教育委員会会議

会議21写真
当日は、議案9件、協議事項1件、報告事項2件を議論しました。
会議の内容

3月21日卒業証書授与式出席(鈴蘭台小学校)

鈴蘭台1 鈴蘭台2
3月21日、春らしい爽やかな晴天の朝、鈴蘭台小学校の第47回卒業式に出席させて頂きました。
式が始まると、大きな拍手の中、檀上から降りてくるかたちで、卒業生が入場してきました。
卒業証書授与では、1人ずつ名前を呼ばれると、卒業生が壇上から会場に向けて将来の夢や希望を宣言した後で、証書を受け取られました。
それぞれに晴れやかな表情で将来の夢や希望を高らかに発表する姿には、保護者の皆さまもお子様の成長を頼もしく誇らしく感じられたのではないかと思います。
岡山校長先生からのはなむけの言葉では、渋沢栄一氏らの言葉を紹介しながら、長所をのばすことの大切さなどを語りかけられました。
門出の言葉では、卒業生と在校生が、学校生活の様々な思い出や感謝の気持ち等を、言葉と歌で精一杯伝えてくれ、各情景が思い浮かぶような臨場感あふれる言葉や、迫力ある美しいハーモニーに、会場は感動に包まれました。
51名の卒業生の4月からの新たな生活が楽しく充実した毎日となりますよう心より願っております。

(教育委員 今井陽子)

3月21日卒業証書授与式出席(君影小学校)

君影1 君影2

3月21日卒業証書授与式出席(千鳥が丘小学校)

千鳥が丘1 千鳥が丘2

3月18日卒業証書授与式出席(盲学校)

mou01 mou02

桜の便りが待ち遠しい3月18日、神戸市立盲学校の卒業証書授与式に参加いたしました。
小学部1名、中学部1名、高等部7名うち高等部理療科3名の合同での卒業証書授与式でしたが、大変感動的な卒業証書授与式でした。まず、学校長からは、卒業生一人ひとりに声掛けし、皆さんが頑張ったことや楽しかったことなどの思い出をお話しされました。卒業生は、小学部では得意の英語を交えて「If you can dream it, you can do it」と題して学校での思い出や将来の夢を語ってくれ、また中学部、高等部は合同で一人ひとりが学校生活の思い出を語ってくれました。この日のために入念な準備をしたことが伺え、大変感動いたしました。最後は、ご出席されたご父兄や卒業生ともどもみんなで式場の中央に集まり、声掛けしながら送り出し、本当に思い出深い感動的な卒業式でした。
卒業生のみなさん、そしてご父兄の皆さん、ご卒業おめでとうございます。春からの新たな学校生活や社会生活が楽しく笑顔に満ち溢れたものになりますよう祈念いたします。

(教育委員 吉井満隆)

3月18日卒業証書授与式出席(友生支援学校)

yuusei03

3月18日卒業証書授与式出席(いぶき明生支援学校)

ibukimeisei01

 

3月17日修了証書授与式出席(たるみ幼稚園)

たるみ写真
3月17日(月曜日)、市立たるみ幼稚園にて修了式が執り行われました。澄み渡る青空のもと、時折吹く強い風に春の訪れを感じながら、修了生12名がそろってこの特別な日を迎えることができました。
式では、園長より一人ひとりに修了証書が手渡され、子どもたちはこれまでの成長や頑張ったこと、大切な思い出を自分の言葉で発表しました。その姿からは、この幼稚園で過ごした時間の中で培われた自信や達成感が感じられ、心温まるひとときとなりました。
温かな雰囲気の中、保護者の皆様や先生方に見守られながら、子どもたちは新たな一歩を踏み出しました。修了生の皆さんのこれからの成長と活躍を心より願っています。

(教育委員 本田順子)

3月17日修了証書授与式出席(おしんべ幼稚園)

osinnbe osinnbe2

3月14日卒業証書授与式出席(星和台中学校)

星和台中1
肌寒さの残る3月14日(金曜日)、星和台中学校の卒業式に参列しました。
会場には、羽ばたく鳥の形をした紙の装飾が、左右両面でおよそ200枚ほど飾りつけられています。
在校生の皆さんが力を合わせてくださったのでしょうか。
卒業生の門出を祝う温かい気持ちが伝わってきます。
校長先生の式辞では、48回生の皆さんの「いざというときの団結力」にお褒めの言葉がありました。
とくに文化発表会での学年合唱が印象に残ったとのことです。
そのお言葉通り、卒業生の歌声は学年全体が一体となった見事なハーモニーです。
式歌、校歌、そして式後の合唱、いずれも澄み切った歌声に感動しました。
落ち着いた雰囲気のなか、とても心の温まる式でした。

(教育委員 山下晃一)

3月14日卒業証書授与式出席(舞子中学校)

舞子中1 舞子中2

3月14日卒業証書授与式出席(櫨谷中学校)

櫨谷中1 櫨谷中2

3月12日第20回教育委員会会議

会議写真0312
当日は、議案7件、協議事項4件、報告事項2件を議論しました。
会議の内容

3月7日卒業証書授与式出席(青陽灘高等支援学校)

seiyounada01  seiyounada02

3月7日、青陽灘高等支援学校の第4回卒業証書授与式に出席してきました。
卒業される4回生が1年生の時のテーマ『みらいの種』、2年生の時の『みらいの樹』、そして3年生のテーマ『みらいの花』が飾り付けられた会場に、卒業生が入場してきて式が始まりました。卒業証書授与では、皆さんしっかりと返事をし、一人一人、堂々と証書を受け取っていました。楠原校長からは、自分の居場所を好きになる、そして自分らしく活動する、と励ましの言葉を贈られました。最後に卒業生は、クラスごとにそれぞれ自分達で考えた感謝の言葉を大きな声で述べて、退場していきました。
当日は3月とはいえまだ寒く、朝にはみぞれも降っていたのですが、式の終わる頃には空もすっかり晴れわたり、皆さんの前途を祝福しているかのようでした。これから45名の卒業生の皆さんが、それぞれの場所で大輪の花を咲かしていくことを大いに期待しています。

(教育委員 正司健一)

2月12日第19回教育委員会会議

0212会議写真
当日は、議案2件、協議事項6件、報告事項4件を議論しました。
会議の内容

2月10日神戸スクール・ミーティング(神の谷小学校)

神の谷1
神の谷小学校でスクール・ミーティングを開催しました。
授業の様子等を参観し、学校運営協議会の方々と神の谷小学校の取組や子供たちについて懇談するとともに、教員の方々と意見交換を行いました。
グループ学習で盛り上がっている様子をはじめ、児童一人ひとりがそれぞれ懸命に勉強している良い表情を見ることができました。
たくさんの地域の方や保護者の方に自然と学校に溶け込んでいただき、日常の授業等において児童や学校を支えていただいている様子を知ることができました。
神戸スクール・ミーティングについて

1月27日第18回教育委員会会議

0127会議写真
当日は、議案5件、協議事項6件、報告事項1件を議論しました。
会議の内容

1月22日神戸スクール・ミーティング(長田中学校)

長田1
長田中学校でスクール・ミーティングを開催しました。
授業の様子等を参観し、学校運営協議会の方々と長田中学校の取組や子供たちについて懇談するとともに、教員の方々と意見交換を行いました。
生徒全員が落ち着いて授業に取り組んでいる様子や、工夫された掲示物が創出する居心地の良い空間を見ることができました。
また、今年度から取り組まれている自由進度学習の様子も知ることができ、大変勉強になりました。
地域や保護者に小学校から支えていただき、今は恩返しをするかのように生徒がボランティア部やイベント手伝い等、様々な形で頑張っている様子を知ることができました。
神戸スクール・ミーティングについて

1月14日第17回教育委員会会議

0114会議写真2
当日は、議案1件、協議事項3件、報告事項1件を議論しました。
会議の内容

お問い合わせ先

教育委員会事務局監理室