ホーム > 市政情報 > 計画 > 市長室の計画・事業等 > 国際交流 > Kobe International Club
最終更新日:2025年3月6日
ページID:13790
ここから本文です。
※会員にはロゴマーク入りの名刺データ及び「BE KOBE」ピンバッチを送付します。
Facebook Kobe International Club - Platform
最新情報を更新中!
各支部において、会員間の関係構築や、神戸市に関する情報の発信、神戸市への現地情報の提供など様々な活動を自主的に行っていただいております。
各支部やその母体団体、あるいは個人のSNSなどで神戸の産品・観光情報などの発信を行っていただいております。
神戸では、子育て、交通、文化、都市計画施策等、様々な分野の施策に取り組んでいますが、日本以外でも、私たちとは異なる発想でまちをより良くする施策に取り組まれています。これは面白い、神戸も取り入れてみたら良いかもといった世界各都市の興味深い取組みなどの情報を提供いただいています。
2021年1月27日、久元市⻑とコウベ・インターナショナル・クラブの各⽀部代表とオンライン会談を⾏い、神戸の国際的な認知度を高めるための取り組みなどについて意見交換を行いました。
コウベ・インターナショナル・クラブの各支部において、神戸市の補助金も活用いただきながら、神戸の魅力発信や海外との友好交流につなげることを目的としたプロモーション活動を実施いただいております。
ポートランド支部(2月22日)ポートランドで開催された「FuyuFest」において、神戸のお酒やそばめしを試飲・試食できるブースを出展し、神戸をPRしました。 |
マルセイユ支部(12月14日)マルセイユで「神戸祭り」が開催されました。神戸祭りは、マルセイユ市民の皆様に姉妹都市である神戸市の観光地としての魅力や特産品などを広く紹介するイベントです。 ホーチミン支部(9月9日)ホーチミン市の飲食店「焼酎ばー満月」において、現地レストラン経営者やシェフを対象にした灘の酒試飲会を開催しました。 リヨン支部(6月13日~16日)リヨン近郊のMulatièreで開催されたリヨンストリートフードフェスティバルにおいて、来場者に神戸の日本酒を紹介する「SAKÉ de KOBE」を開催しました。 シドニー支部(1月16日~21日)シドニー市内のバーで、オーストラリア⼈バーテンダーが開発し、「⽩鶴」を使⽤した⽇本酒カクテルを1週間の期間にて提供し、神戸の酒をPRするイベントを開催しました。 ポートランド支部
オレゴン日米協会の新年会イベントでブースを出展しました。ブースでは、神戸からオレゴン地域へ進出済みの企業と共同で、日本酒、スナック菓子などの試飲・試食会などを行いました。
ブースでは、日本酒の試飲、日本酒とよく合う酒のつまみとしての菓子の試食会を行いました。食に興味のある参加者が多い中、酒とツーリズムや、神戸牛についても関心の高さがうかがえました。 |
バルセロナ支部
Kobe Sake no Tomoと題した利き酒のイベントを開催しました。
在バルセロナ日本国総領事館の協力の下、現地高級レストランで働いているソムリエたち約50人を招待し、日本酒の味わい方や料理との相性を紹介するイベントを開催しました。詳しくは以下のコラムをご覧ください。 コラム(神戸市公式note)
マンガサロンにおいて、神戸酒と神戸ビーフのイベントを開催しました。 リヨン支部(6月15日-18日)リヨン近郊のMulatièreで開催されたリヨンストリートフードフェスティバルにおいて、来場者に神戸の日本酒を紹介する「SAKÉ de KOBE」を開催しました。白壁蔵からスパークリング日本酒MIOならびに大吟醸無濾過原酒を、剣菱から黒松剣菱を紹介し、4日間にわたる4回のアトリエで100名超の参加者に神戸の酒の歴史と魅力を発信しました。 ホーチミン支部灘の酒と神⼾スイーツを組み合わせた灘の酒・神⼾スイーツである「酒ティラミス」を開発し、ホーチミン市内 でベトナム⼈に⼈気の⽇本⾷レストランにてフェアを開催しました。 |
上海において、「神戸と私」と題して、神戸への留学経験者を対象とした交流会を開催
KOBE SAKE NO TOMO(現地有名ソムリエによる、食の専門家向け神戸の酒教室)
リヨンストリートフードフェスティバルでの酒プロモーション
神戸のパティシエによるケーキ教室
神戸の歴史・物産・観光紹介イベント「神戸 祭り」
シドニー人気カフェでの神戸グルメ・名産品PRイベント |
KOBE SAKE NO TOMO 神戸の酒・食文化PR事業
ニューサウスウエールズ大学(UNSW)と神戸のオンラインイベント支援
リヨンストリートフードフェスティバルにおける日本酒アトリエブースの出展
観光都市としての神戸市の魅力を動画やSNS プラットフォームを活用してスペイン語で発信する事業
KOBE + PORTLAND YAKISOBA PROJECT
マルセイユ市主催秋祭りイベントにおける神戸市プロモーションスタンドの出展と神戸マルセイユ姉妹都市協定60周年記念イベント
神戸スイーツの料理教室講習会 |
神戸のソースを利用した焼きそばプロモーション
神戸のパティシエによるケーキ教室の開催及び神戸スイーツのプロモーション 新型コロナウイルス蔓延の影響によって計画していた多くの事業が中止となりました。 |
コウベインターナショナルクラブの映像制作及びメディアを招待した試写会と交流イベント
バンクーバーの日系コミュニティー最大のフェア「「パウエル祭」での神戸の観光・物産等のプロモーション
神戸のパティシェによるケーキ教室とメディアイベント
「ひょうご・神戸フェア」に合わせた神戸食材メニューの開発及び試食会
「現地学生による神戸応援コンテスト」 |
支部会員による情報交換・意見交換や、新規会員加入に際する親睦増進等のため、現地で会合を開催いただいております。
海外在住で、神戸での在住・在学・在勤経験のある方や神戸を応援したいとお考えの方であればどなたでも結構です(国籍は問いません)。コウベ・インターナショナル・クラブでは、すべて会員は支部に所属して活動していただきます。なお、同じ都市に複数の支部を開設・運営することはできません。
お住まいの地域にすでに支部がある場合はSNS等を通じて支部に連絡し、入会の相談をしてください。支部と連絡がとれない場合は事務局までお問い合わせください。
現在、設立されている支部は上記のとおりです。
お住まいの地域に支部がまだない場合は、支部をお立ち上げいただき、その会員として活動していただくこととなります。
会員になりたいという方が集われ、支部開設の意向をお持ちの方は、まず事務局にご相談ください。なお、支部設立にあたり、必要な要件は以下のとおりです。
代表者及び実務担当者が決まっていること。メールアドレス等の連絡先を提供できること。
会員が複数名いること。神戸を愛する方で、海外在住(日本人、外国人問わず)の方であればどなたでも会員になることができます。
コウベ・インターナショナル・クラブの規約に同意し、活動趣旨に賛同できること。