閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

須磨パティオ(2024年度リニューアル)

最終更新日:2025年3月21日

ページID:58839

ここから本文です。

「みんなでピクニック、須磨パティオ。」
地域の方々が毎日つどい、自然体でいられる居心地と安心感、同時に新しさを感じてワクワクする賑わいを“Picnic Place(ピクニック・プレイス)”のように展開していきます。合言葉を「エブリデイ、パティオ!」とし、リニューアルプロジェクトを進めてまいります。

リニューアル概要

(1)親子でゆっくり本と時間を楽しめる、「ブック&カフェ フロア」の新設

健康館2階に、書店と、書店がセレクトした本や絵本のあるカフェ空間を設け、小さな子どもも一緒に気兼ねなく、居心地良く軽食や読書を楽しめるフロアにリニューアルしました。小さなイベントスペースを併設し、定期的に子ども向けワークショップや健康づくりイベント等を実施し、作品を展示できるスペースも設置しています。(テナント

(2)フードコートなどの飲食エリア「ピクニックダイニング」

3番館1階にフードコートを新設します。ファミリー、お友達、おひとりさまなど幅広い方々にお食事を楽しんでいただける店舗を揃え、小さなお子様連れでも安心してご利用いただける小上がりスペースや、買物広場に面したテラス席を設けました。
シェアキッチンをはじめとする飲食が14店出店している「ピクニックダイニング」で、食事をお楽しみください。
foodcourtinside
フードコート内観

(3)日替わりで違うお店!?シェアキッチン「ヒトトバル」

2番館1階にシェアキッチン「ヒトトバル」が登場。複数の出店者が日替わりで出店するため、「今日は何のお店かな?」と思わずのぞいてみたくなるお店です。
コーヒースタンドを併設した、お酒も飲めるカフェ風の店内は、お買物ついでや仕事帰りに気軽に立ち寄りたくなり、交流が生まれる場所を目指しています。(出店者の募集については須磨パティオHPへ)
hitotobal
シェアキッチン

(4)ものづくりをする人を応援!チャレンジショップ「Ole!PATIO」(オーレ!パティオ)

「Ole!」(オーレ!)はスペイン語で応援の掛け声です。須磨パティオはものづくりをする人を応援し、地域の方々とのつながりの場としてセンターコートに販売やお披露目できる場所を設けました。2024年12月からスタートして、複数の方にご利用いただいています。
ものづくりが好きな方、地域の方々と交流したい方、ぜひ出店してみませんか。(出店者の募集については須磨パティオHPへ)

(5)くつろぎ、遊び、学べる「PATIO屋上ひろば」

小学生低学年までのお子様を対象とした遊び場「こどものにわ」に設けた小山では、上ったり滑ったりして遊んでいただけます。また、買い物ついでに自然に触れたり、気軽に野菜づくりが体験できる場として、屋上菜園「pick!nic!farm」を開きました。土づくりから栽培、収穫、調理まで、食や農を楽しみながら学べる講座や季節を感じるワークショップを行います。
1rooftop

また、各館の各所に休憩スポットを設け、ベンチを配置し、休憩しながらゆっくりお買い物をお楽しみいただけるようにしました。ベビールームを1番館1・2階に加えて、3番館1階と健康館2階にも新設することで、施設内どこでも安心してお買い物やお食事をお楽しみいただけるようになりました。  
 

(6)お買物のついでにフレイル予防「健康ステーション」

健康館1階にヘルスチェックコーナーとして、血圧計などを設置しお買物のついでに健康チェックできる「健康ステーション」を設けました。また、館内を回遊していただく「健康スタンプラリー」をはじめます。ご参加いただいた方に特典を進呈し、ウォーキングの促進でフレイル予防を図ります。

(7)「もっとSDGs」プロジェクトの展開

好評の「衣料品回収キャンペーン」の定期開催化や、子どもたちの環境やSDGsの 学びにつながるイベントを毎月開催します。また、各店舗と協力して、売れ残り品や食品ロスの削減、地域の子ども食堂との連携などに取り組みます。

(8)市民参加企画“中庭アートプロジェクト”大賞作品の展示

市民参加企画“中庭アートプロジェクト”では、リニューアルにふさわしいシンボリックな作品として、「こどもたちの健やかな未来」をコンセプトに、こどもたちや親子連れがみて楽しめるアート作品を募集しました。

公募作品選定委員会の審査を経て、大賞を受賞した作品「須磨ンマンゾウ」を、2025年3月1日から2027年2月28日まで健康館2階の中庭に展示しています。
※3月22日に受賞者への表彰式を行います。

 

  • 大賞 「須磨ンマンゾウ」
    • 制作チーム three island(代表 小林 聖弥 氏)
    • 作品への想い 「多くの人に利用されることで須磨パティオが大きく発展してほしい。」という願いと、神戸の特色である「山と海」を私が大好きな「象」をモチーフに表現しました。
    • 須磨ンマンゾウ(大賞デザイン)
    • 大賞 デザイン
  • 佳作 「なんにん?」制作者 村上 愛 氏

 2025年3月18日 リニューアルグランドオープン

2025年3月18日にグランドオープンしました。
renewalgrandopen


フードコートやシェアキッチンの新設をはじめ、多数の食関連などのお店をオープンしています。

(須磨パディオホームページ

1番館リニューアルオープン(2024年12月10日オープン)

  • 12月10日(火曜日)オープン

2024年12月10日に1番館は新店10店舗を含む36店舗がオープンしました。1階食物販エリアの区画再編や2階キッズスペースを新設など、見所が盛りだくさん!
 

  • 食物販エリア「Patio Marche」誕生

1階の食物販エリアは、区画の再編を行い、よりお買物をしていただきやすい空間へと変わりました。また、既存店舗に加え、地元・神戸の多様な食の魅力の発信や、ライブ感が楽しめる新たな店舗を配置し、「毎日訪れたい」と感じていただける場所を目指します。

  • キッズスペース「こどものくに」誕生

1番館2階、新たにキッズスペースを設置。子どもたちが主役となり楽しめる場所になるよう思いを込めて、「こどものくに」と名付けました。0~2才のエリアと、3~6才のエリアに分かれ、小さなお子様も安心して遊んでいただけます。上ったり滑ったりして遊べる小さな丘や、想像力をはぐくむ仕掛けなど、子どもたちが楽しめるポイントを多く設けました。
(フロアガイドは須磨パティオHPへ)

健康館2階

2024年8月9日に健康館2階を先行リニューアルオープンしました。
店舗面積が約1.3倍に拡大し、名谷駅にも近くなったことでより利便性が良くなりました。
(フロアガイドは須磨パティオHPへ)

 AIインフォメーション

リニューアル工事期間中のお客様のご不便を緩和するため、7月1日より3番館2階の駐車場事前精算機横に、AIインフォメーションを試験設置します。タッチパネルと音声で簡単にお問合せ内容を検索できるほか、リニューアル情報も順次お知らせいたします。

関連リンク

お問い合わせ先

須磨区総務部地域協働課