
鮭のトマトクリームパスタ
とうふのくずしサラダ
栄養成分
0.7人分(3~5歳児をイメージした分量)の栄養成分
カルシウム:209ミリグラム
鉄:5.1ミリグラム
どんな献立?
牛乳や生クリームを使わないクリームパスタの献立です。
代わりに豆乳と白みそを入れることでコクを出しています。
麺にはライスパスタを使用し、小麦アレルギーの方でも食べられます。
特定原材料除去で不足しやすいカルシウムや鉄分を摂れるように小松菜や大豆製品を活用しています。
副菜の木綿豆腐もカルシウムや鉄分の摂取源です。
材料(2人分)
材料名 |
分量 |
ライスパスタ |
160グラム |
生鮭 |
2切れ |
塩(鮭下味用) |
適量 |
玉ねぎ |
2分の1個 |
こまつな |
120グラム |
しめじ |
80グラム |
オリーブオイル |
大さじ2分の1 |
塩こしょう |
適量 |
調製豆乳 |
200ミリリットル |
カットトマト缶 |
200グラム |
白みそ |
大さじ2 |
顆粒鶏がらスープ |
小さじ2 |
パセリ |
お好みで |
作り方
1.玉ねぎは繊維に沿ってうす切り、ほうれん草は3センチ幅にカット、しめじはほぐす。

2.生鮭はひとくち大にカットし、塩をまぶしておく。

3.鍋に沸かし、塩(水1リットルに対して小さじ1)とライスパスタを入れてふつふつとした火加減で約8分間ゆでる。

4.ゆであがったライスパスタをざるにあげ、水冷して粗熱を取り、水気を切る。
5.フライパンにオリーブ油を入れて熱し、皮を下にして鮭を入れ、両面に焼き色をつける。

6.フライパンにを玉ねぎ、ほうれん草を順に投入して炒め、しんなりしてきたら塩こしょうをふる。

7.豆乳、カットトマト缶、白みそ、鶏ガラスープの素を加えて全体がふつふつしてきたらライスパスタを入れる。

8.ソースをライスパスタによく絡め、パスタ全体にとろみがついたらお皿に盛る。
レシピ提供
ケンミン食品株式会社
このメニューを作るなら
ケンミン食品株式会社「ケンミンライスパスタ」
YouTube動画
ページの先頭へ戻る
材料(2人分)
材料名 |
分量 |
もめんとうふ |
2分の1丁 |
トマト |
4分の1個 |
きゅうり |
4分の1本 |
たまねぎ |
15グラム |
しょうゆ |
大さじ1 |
酢 |
大さじ1 |
ごま油 |
大さじ2分の1 |
サラダ菜 |
4分の1株 |
作り方
1.トマト・きゅうりは1センチ角、玉ねぎはみじん切りにして水にさらし、水気をよく切る。
2.調味料(しょうゆ、酢、ごま油)を合わせてドレッシングを作る。
3.豆腐を手でちぎり、トマト、きゅうり、たまねぎと混ぜてちぎったサラダ菜の上に盛る。
4.ドレッシングをかける。
レシピ提供
生活協同組合コープこうべ
このメニューを作るなら
生活協同組合コープこうべ「CO・OP純正ごま油」
ページの先頭へ戻る
他のレシピ
アレルギー対応レシピ
KOBE食の応援レシピ