
ツナと蒸し大豆のごはん
青菜とわかめの炒め物
栄養成分
0.7人分(3~5歳児をイメージした分量)の栄養成分
カルシウム:105ミリグラム
鉄:2.9ミリグラム
どんな献立?
材料を炒めてごはんに載せるだけの簡単レシピです。
蒸し大豆でカルシウムや鉄分を摂取できます。
カルシウムと鉄分を摂取できる小松菜とわかめを使った副菜を組み合わせました。
材料(2人分)
材料名 |
分量 |
蒸し大豆 |
1袋 |
ツナ缶 |
1缶 |
にんじん |
4分の1本 |
にら |
2分の1束 |
おろししょうが |
少々 |
しょうゆ |
大さじ2 |
酒 |
大さじ1と2分の1 |
砂糖 |
小さじ1 |
ごはん |
適量 |
作り方
1.にんじんを千切りにする。

2.にらを3センチくらいの長さに切る。

3.ツナ缶のオイルを軽くきっておく。

4.フライパンを熱し、にんじんとツナを入れ、中火でにんじんがしんなりするくらい炒める。

5.にらを加えてさらに炒める。

6.蒸し大豆、しょうゆ、酒、砂糖を入れて炒め合わせる。

7.全体に味がなじんだらおろししょうがを入れて混ぜ、ごはんの上にのせる。
レシピ提供
株式会社マルヤナギ小倉屋
このメニューを作るなら
株式会社マルヤナギ小倉屋「おいしい蒸し豆蒸し大豆」
YouTube動画
ページの先頭へ戻る
材料(2人分)
材料名 |
分量 |
小松菜 |
2分の1束 |
塩わかめ |
20グラム |
油 |
小さじ1 |
かつおパック |
1袋 |
しょうゆ |
大さじ2分の1 |
ごま油 |
小さじ2分の1 |
作り方
1.小松菜を3センチ幅に切る。
2.塩わかめは塩抜きをして水気をとり、2センチ幅に切る。
3.フライパンを熱し、油を入れて小松菜を炒め、わかめを加えてさらに炒める。
4.かつおパック、しょうゆを入れてひと混ぜし、仕上げにごま油を加える。
レシピ提供
生活協同組合コープこうべ
このメニューを作るなら
生活協同組合コープこうべ「コープスフードプランこまつな」
ページの先頭へ戻る
他のレシピ
アレルギー対応レシピ
KOBE食の応援レシピ