
栄養成分
カルシウム:141ミリグラム
鉄:2.9ミリグラム
どんなメニュー?
おやつからも不足しがちなカルシウムや鉄分を摂取できるよう、大豆製品やアレルギー用ミルクを使っています。
豆腐とアレルギー用ミルクを使うことで、乳製品や卵を使わなくてもクリーミーなプリンを味わうことができます。
材料(4個分)
材料名 |
分量 |
蒸し黒豆 |
1袋 |
きなこ |
大さじ5 |
絹ごし豆腐 |
3分の1丁 |
砂糖 |
大さじ2 |
ゼラチン |
5グラム |
アレルギー用ミルク |
200ミリリットル |
作り方
1.ゼラチンは大さじ2くらいの水にふやかしておく。

2.ボウルに豆腐、きなこ、砂糖を入れてクリーム状になるまで混ぜる。

3.人肌程度の温度のアレルギー用ミルクを入れてさらに混ぜる。

4.水でふやかしておいたゼラチンを電子レンジに10秒ほどかけて溶かす。
5.電子レンジにかけたゼラチンをボウルに加えて手早く混ぜる。

6.蒸し黒豆を加えて混ぜ、容器に流し入れて冷蔵庫で固める。
レシピ提供
株式会社マルヤナギ小倉屋
このメニューを作るなら
株式会社マルヤナギ小倉屋「ほの甘蒸し黒豆」「おいしい蒸し豆蒸し黒豆」
YouTube動画
他のレシピ
アレルギー対応レシピ
KOBE食の応援レシピ