ホーム > 介護・高齢者福祉 > 介護福祉 > 介護保険の案内 > 要介護・要支援 認定申請ガイド(市民の方向け) > 居宅サービス計画・介護予防サービス計画作成依頼の届出(旨の届出)のページ
最終更新日:2025年4月15日
ページID:76144
ここから本文です。
居宅サービス計画・介護予防サービス計画作成依頼の届出(旨の届出)をまとめています。
要介護者の場合は「居宅サービス計画(ケアプラン)の作成をどの居宅介護支援事業者に依頼したか」、要支援者の場合は「介護予防サービス計画(ケアプラン)の作成をどの介護予防支援事業者に依頼したか」を被保険者から神戸市に届出します。この届出のことを、「旨(むね)の届出」と表現する場合もあります。
介護保険サービス費用の支払いには、以下の2種類があり、代理受領を選択する場合は、サービス開始前に届出をする必要があります。届出書の提出がない場合は償還払いになります。
次のリンク先から、サービス計画の種類等に応じて「483居宅サービス計画作成依頼届出書」、「484介護予防サービス計画作成依頼届出書」、「485居宅サービス計画作成依頼届出書(小規模多機能型居宅介護用)」のいずれかをダウンロードし、A4サイズの普通紙に等倍で印刷してください。
要介護・要支援認定の帳票一覧のページ
被保険者個人あてに限り、必要に応じて届出書用紙を郵送します。電話またはFAXで下記の認定事務センターにお申し込みください。
神戸市福祉局 介護保険課 認定事務センター
〒651-0190 神戸ポート郵便局 私書箱25号
電話:078-232-4860 FAX:078-232-4861
受付時間:8時45分から17時30分まで
認定に伴い、新たな届出または届出の変更の必要性が考えられる場合に、届出書用紙を結果通知書に同封して被保険者あてに送付します。
(ケアプラン自己作成の方、小規模多機能型居宅介護を届出済みの方には送付しません。)
注意:市が郵送する届出書(個人情報の印字があるもの)を優先に使用してください。コピーして使用しないでください。
被保険者証の記載内容を確認して、正確に記入してください。
届出書作成日と被保険者氏名(自署)の部分以外は、届出人等による記入が可能です。
居宅サービス計画作成依頼届出書記載例(PDF:334KB)
届出書は被保険者証(認定申請中の場合は資格者証)を添付して、認定事務センターあてに郵送してください。
サービス開始日(変更日)より前でも、届出が可能です(開始日・変更日より前でも受理します)。
受理日以降は、資料提供制度の提供対象となる事業者は、原則として新たに届出があった事業者です。従前の事業者が資料提供を申請する場合は、必要とする事情をご説明ください。
届出の受理入力後、被保険者証(または資格者証)に事業者名と届出日を記載して、認定事務センターから被保険者に郵送します。
<郵送先>
神戸市福祉局 介護保険課 認定事務センター
〒651-0190 神戸ポート郵便局 私書箱25号
以下のページをご覧ください。
居宅サービス計画・介護予防サービス計画作成依頼終了の届出、施設入退所の届出
神戸市福祉局 介護保険課 認定事務センター
〒651-0190 神戸ポート郵便局 私書箱25号
電話:078-232-4860 FAX:078-232-4861
受付時間:8時45分から17時30分まで