ホーム > 防災 > 日ごろの防災 > 防災訓練・研修・イベント > RE KOBE:震災を知らない私たちが未来へつなぐ > 神戸ゆかりの方々からのメッセージ > RE KOBE メッセージ:杉左近 美紀 氏
ページID:78881
ここから本文です。
開館当初は、三宮や新神戸で乗ったタクシーで「人と防災未来センターへ」とお願いしても、「どこでしたっけ?」とご存じない運転手さんが普通にいらっしゃいました。
また全国各地から来館されるお客様でも、酔っぱらったまま見学されるとか、神戸の地震はひとごとのようでした。
何のための施設なのかまだ伝わっていないと感じていました。
震災から30年。
今はそうしたことは無くなりました。
当センターの認知度が上がる傍ら、その後も多くの災害が日本で起こり、「防災・減災」を自分事として捉える方が増えてきたことを感じます。
一方で、被災者であるからこそ、当センターに来館していただける方もいらっしゃいます。
インタビューの際、「人と防災未来センターの認知度は、神戸の人にこそ低い」ことをお伝えした時の、みなさんの驚かれた表情が印象的でした。
みなさんの世代が、当センターを知っていただいていることは、震災後の神戸の充実した防災教育の成果の表れでもあると、誇りに思います。
震災伝承のバトンを受けとめ、活動されている姿を、頼もしく感じます。
みなさんのご活躍を微力ながら応援していきます。
今後ともよろしくお願い致します。
株式会社コングレ 運営ディレクター 「人と防災未来センター」担当 杉左近 美紀