閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

内水はん濫とは?

最終更新日:2025年4月4日

ページID:78832

ここから本文です。

浸水は、内水はん濫と外水はん濫の2種類に分けられます。

内水はん濫

①下水道(雨水管)の能力を超えた大雨が降った時
②高潮時に海や川の水位があがり、下水道(雨水管)を逆流した時に、水路やマンホールから水が噴き出す現象です。
 

①下水道(雨水管)の能力を超えた大雨が降ったとき
下水道(雨水管)の能力を超えた大雨が降ったときの図

②高潮時に海や川の水位が上がり、下水道(雨水管)を逆流したとき
高潮時に海や川の水位が上がり、下水道(雨水管)を逆流したときの図

外水はん濫

大雨により河川の水位が上昇し、堤防を越えたり、堤防が決壊したりして、水が溢れ出る現象です。
河川課のページ

内水はん濫と外水はん濫の違い

内水はん濫と外水はん濫の違いを示した図









 

よく見られているページ

お問い合わせ先

建設局下水道部経営管理課