ホーム > 事業者の方へ > 各業種へのご案内 > 障害福祉事業 > 指定申請・請求、指導監査(障害福祉) > 請求手続き(障害福祉サービス) > 請求の取り下げ(返戻・過誤)
最終更新日:2025年2月3日
ここから本文です。
既に提出した請求に誤りがあった場合、請求の取り下げを行っていただく必要があります。
取り下げを行うタイミングにより取扱いが異なりますのでご注意ください。
請求月の11日~20日までに誤りが分かった場合は、次の返戻依頼書を障害者支援課までFAXで送付してください。
※提出期間は請求月の11日~20日までです。
【提出先】
福祉局障害者支援課
FAX:078-322-6065
既に支払いを受けた障害福祉サービス費などについて、請求する前の状態に戻すことをいいます。
過誤には「同月過誤」と「通常過誤」との2つがあり、どちらかの方法で行ってください。
支払いを受けた障害福祉サービス費等の取り下げと、取り下げを行う分の再請求を同一月内に行います。
同月過誤を行った月の請求額と過誤分請求額から過誤額の調整を行うので、事業所の負担を少なくすることができます。
同月過誤を行った場合の金額調整は、次のとおりです。
支払いを受けた障害福祉サービス費等の取り下げだけを行うものです。必要に応じて、取り上げ後に再請求を行います。
通常過誤を行った場合の金額調整は、次のとおりです。
過誤処理を行うには、月末までに以下の提出書類を障害者支援課まで郵送してください。
同月過誤を行う場合は、国保連請求を行う月の前月末(最終日が土日祝日の場合はその前日)までに到着するように郵送してください。
なお、ゴールデンウイーク、年末年始前の提出期限は、お電話にてお問い合わせください。
※郵送での受付は令和7年3月末日をもって終了予定です。
令和7年4月1日以降、電子申請(e-KOBE)となります。(詳細はページ下部をご確認ください。)
過誤申立書
「障害者総合支援法のサービス」と「児童福祉法のサービス」で様式が異なりますので、該当サービスの過誤申立書をご郵送ください。
(記入例あり)過誤申立書(障害者総合支援法のサービス)(EXCEL:49KB)
(記入例あり)過誤申立書(児童福祉法のサービス)(EXCEL:53KB)
〒650-8570 神戸市中央区加納町6-5-1
福祉局障害者支援課
「過誤申立書 」の申請に係る電子申請(e KOBE )の受付開始しますので、下記のとおりご案内します。
過誤申立書(障害者総合支援法のサービス)については、令和7年2月3日(月曜日)から、先行して電子による受付を開始します。
4月1日(火曜日)までは、引き続き書面による申請も可能ですが、電子申請を積極的にご活用ください。
※過誤申立書(児童福祉法のサービス )については、令和7年4月1日(火曜日)から電子受付開始 となります。4月1日(火曜日)までは、引き続き書面での提出をお願いします。
電子申請を利用する場合のみ、上記様式を使用してください。
※過誤申立書(児童福祉法のサービス)の様式については、別途ご案内予定です。
申請方法は下記資料をご確認ください。