ホーム > 市政情報 > 計画 > 経済観光局の計画・事業等 > 特定ため池・防災重点農業用ため池の指定
ここから本文です。
特定ため池とは「農業用ため池の管理及び保全に関する法律」(令和元年7月1日施行)・「ため池の保全等に関する条例」(兵庫県、令和元年7月1日改正)に基づいて、決壊すると下流の家屋や公共施設及び農地・農業用施設などに被害を及ぼすおそれのあるため池を兵庫県が指定したものです。
農業用ため池の管理及び保全に関する法律(外部リンク)
ため池の保全等に関する条例(外部リンク)
(PDF:883KB)
特定(農業用)ため池の管理者の皆さまへ(PDF:883KB)
防災重点農業用ため池とは「防災重点農業用ため池に係る防災工事等の推進に関する特別措置法」(令和2年10月1日)に基づいて、万が一決壊した場合に下流の家屋や公共施設等(農地・農業用施設は含まれない)に被害を及ぼすおそれのあるため池を兵庫県が指定したものです。
神戸市内では、上記の法律や条例に基づき、「特定ため池」には873箇所(令和6年9月27日現在)のため池を、「防災重点農業用ため池」には629箇所(令和6年9月27日現在)のため池を兵庫県が指定しています。
北区 |
道場周辺 |
一覧表(PDF:287KB) |
大沢・長尾・八多周辺 | 一覧表(PDF:536KB) | |
有野・有馬周辺 | 一覧表(PDF:362KB) | |
淡河周辺 | 一覧表(PDF:467KB) | |
山田周辺 | 一覧表(PDF:420KB) | |
須磨区 | 一覧表(PDF:281KB) | |
垂水区 | 一覧表(PDF:277KB) | |
西区 | 岩岡・神出周辺 | 一覧表(PDF:455KB) |
平野・玉津周辺 | 一覧表(PDF:366KB) | |
伊川谷周辺 | 一覧表(PDF:396KB) | |
櫨谷・押部谷周辺 | 一覧表(PDF:505KB) |
神戸市の特定(防災重点農業用)ため池(兵庫県ホームページより)(外部リンク)
また、神戸市情報マップにて、特定ため池及び防災重点農業用ため池の名称や所在地等と、避難施設・消防署・警察署等の所在地や名称等が同時に確認できる「特定(防重)ため池マップ」を公開しています。操作方法については、下記「特定(防重)ため池マップ操作方法」をご覧ください。
神戸市情報マップ
特定(防重)ため池マップ操作方法(PC版)(PDF:1,543KB)
特定(防重)ため池マップ操作方法(スマホ版)(PDF:1,370KB)
「ため池浸水想定区域図」は、特定ため池が万一決壊した場合に浸水することが想定される範囲と、浸水の程度を示しています。神戸市では、以下の方針でため池浸水想定区域図を作成しています。
各ため池の浸水想定区域図は、特定ため池の指定に先立ち解析したもので、ため池が満水状態の際に、万一、堤体が地震等により決壊した場合、決壊から1時間のうちに浸水が想定される区域を示したものです。
浸水範囲は、想定される最大の浸水深さに応じて下図のように色分けして示しています。
届出 |