ホーム > 市政情報 > 計画 > 経済観光局の計画・事業等 > ため池の適正管理
最終更新日:2024年12月21日
ここから本文です。
ため池による災害を未然に防止するためには、日ごろから点検を行うことはとても効果的です。
健全度の評価は、「健全・要注視・要監視・要早期改修」の4段階で行います。「要監視・要早期改修」と評価されたため池は、ため池保全計画書を作成する必要があります。
【様式】ため池保全計画書(WORD:46KB)
【記入例】ため池保全計画書(PDF:244KB)
ため池を適正に管理する上で必要となる注意点や改修・廃止事業、大雨時の対応・備えなどの情報について、神戸市・兵庫県・ため池保全サポートセンターの講師による研修会を開催し啓発しています。
研修会の案内は研修内容に沿った対象者に送付しています。
対象者以外でも興味のある方は、農政計画課へご連絡ください。
研修会の様子
【直近の開催状況】
西区:2024年7月24日(水曜)13時30分~16時00分(JA兵庫六甲西神文化センター)
北区:2024年7月30日(火曜)13時30分~16時00分(JA兵庫六甲本店神戸北文化センター)
【対象者】
(1)令和5年度に新たに「特定ため池」「防災重点農業用ため池」の指定を受けたため池管理者
(2)「特定ため池」かつ「防災重点農業用ため池」で定期点検結果が「要早期改修」であるため池管理者
(3)令和6年度に「水利施設管理強化事業」を実施するため池管理者
【内容】
神戸市:ため池の届出、水利施設に対する支援(市単独補助事業)、ため池の緊急点検、生物多様性の保全など
神戸市研修資料(PDF:3,496KB)
兵庫県:ため池関係法令、県営ため池整備事業など
兵庫県研修資料(PDF:1,406KB)
ため池保全サポートセンター:ため池の構造、日常点検・管理方法、異常気象・地震時の対応など
ため池保全サポートセンター研修資料(ため池管理マニュアル)(PDF:9,039KB)
届出 |