最終更新日:2025年3月19日
ページID:20807
ここから本文です。
長田区は2025年に区制80周年を迎えます。その節目に、「こんなまちにしたい」という区の将来像に関する区民意見をとりまとめ、発表します。
長田区にお住まいの方や長田区に関わりのある方等を対象に、アンケートやワークショップ等を通じて区の課題や理想について子どもから大人まで幅広くご意見をいただきながら、将来像を検討します。
以下の2種類の方法で実施しました。
※全ての回答受付は終了しました。
【対象者】
無作為抽出:2024年5月末時点で、長田区に住民登録のある18歳以上の方の内、無作為抽出によって選ばれた方
一般:長田区在住・在勤・在学される方をはじめ、長田区に想いのある方であれば、どなたでも
【配布・回答方法】
無作為抽出:郵送による配布・郵送もしくはWebによる回答
一般:Webによる回答
【回答期間】2024年7月23日(火曜)から8月20日(火曜)
【調査項目】長田区民アンケート調査票(PDF:2,500KB)
【アンケートの結果】
回答者:761名
アンケート結果の詳細(PDF:2,359KB)
【対象者】長田区の神戸市立の小・中学校に通う、小学4年生~中学3年生
【配布・回答方法】各児童・生徒が保有するGIGA端末による配布・回答
【回答期間】2024年9月11日(木曜)~9月24日(水曜)
【調査項目】小中学生アンケート調査票(PDF:417KB)
【アンケートの結果】
回答者:998名
アンケート結果の詳細(PDF:1,420KB)
【参考】ホームページ「こども・若者アンケート」
アンケート結果も踏まえながら、引き続き、より多くの方から具体的なご意見をいただく機会として、長田区の未来を描こうワークショップ「ながたミラコレ」を実施しました。
各回の開催概要と当日の様子を以下に掲載しております。
【対象】長田区内に在住・在学・在勤の高校生以上
【参加者】34名
【開催日時】2024年12月8日(日曜)10時から13時
【開催場所】長田区役所7階大会議室
【タイムスケジュール】
【対象】長田区内の小学校・中学校に通学する児童・生徒(小学4~6年生および中学1~3年生)
【参加者】26名
【開催日時】2024年12月14日(土曜)10時から12時30分
【開催場所】長田区役所7階大会議室
【タイムスケジュール】
<進行>川中大輔氏
(シチズンシップ共育企画代表、龍谷大学社会学部准教授)
【対象】長田区内に在住・在学・在勤の高校生・大学生・20代
【参加者】17名
【開催日時】2024年12月14日(土曜)14時から17時
【開催場所】長田区役所7階大会議室
【タイムスケジュール】
<進行>川中大輔氏
(シチズンシップ共育企画代表、龍谷大学社会学部准教授)
2024年7から9月:アンケート実施
2024年12月:ワークショップ実施
2024年1から4月:アンケートやワークショップで出た意見の整理
2025年6月頃:長田区将来像に関する区民意見のとりまとめ・共有
「混ざり合い共に生きるまちながた」をビジョンに掲げ、2021年度から2025年度までの区の施策の方針を示す「長田区方針(2021-2025)」を策定しました。
策定の過程では、地域団体の代表の方などの区民の方々と検討委員会を開催し、内容に対するご意見をいただきました。
検討委員会次第・名簿・区方針(案)(PDF:670KB)
委員会の議事要旨は以下のとおりです。
第1回長田区方針検討委員会(2021年5月21日)議事要旨(PDF:517KB)
第一期計画に引き続き、2016年度から2020年度までの実行計画として「長田区計画(2016-2020)」を策定しました。
2025年に向けた区の将来の姿を描くとともに、2011年度から2015年度までの区の実行計画として、「長田区計画」(第一期計画)を策定しました。