閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

高齢者予防接種履歴の照会

最終更新日:2025年4月10日

ページID:78844

ここから本文です。

接種済証の紛失等で予防接種の記録がわからなくなった方は、下記のいずれかの方法で問い合わせしてください。

問い合わせできる内容

2015年4月以降に接種した定期接種及び神戸市にて費用助成した任意接種の以下の情報

  1. ワクチン種別(肺炎球菌、帯状疱疹、帯状疱疹独自補助)
  2. 接種回数(帯状疱疹定期接種の組換えワクチンのみ)
  3. 予防接種の接種日
  • ※インフルエンザおよび新型コロナウイルスの定期接種の予防接種履歴は問い合わせできません。
  • ※新型コロナワクチン臨時接種(2024年3月31日までの接種)の接種記録を照会したい場合は、「新型コロナワクチン接種証明書」をご確認ください。
  • ※接種した医療機関は問い合わせできません。
  • ※神戸市の電子システムに接種履歴が反映されるまでに時間を要するため、履歴の反映ができていない場合があります。

問い合わせできる人

神戸市に住民登録がある以下のいずれかに該当する方

  • 接種を受けた人

または

  • 予防接種を受けた人から手続きを委任された代理人(代理人が同居家族以外の場合は、委任状が必要です)

問い合わせ方法

e-KOBEの場合(2025年4月14日から受付開始)

【申請フォーム】から申請してください。マイナンバーカードは不要。e-KOBEに登録が必要です
受理後、約2週間で接種を受けた人の住民登録のある住所に、接種を受けた人宛てに郵送します。

郵送の場合

申請書(PDF:846KB)を漏れなく記入し、下記に郵送してください。
また、申請の際には下記の「申請に必要な添付書類」を同封してください。
受理後、約2週間で接種を受けた人の住民登録のある住所に、接種を受けた人宛てに郵送します。

【送付先】

〒650-8570
神戸市中央区加納町6-5-1
神戸市保健所保健課「予防接種担当」行

申請に必要な添付書類
接種を受けた人が申請する場合 接種を受けた人の本人確認書類の写し(氏名・生年月日・住所が確認できるもの)
代理人が申請する場合 同居家族 代理人の本人確認書類の写し(氏名・生年月日・住所が確認できるもの)
同居家族以外
  • 代理人の本人確認書類の写し(氏名・生年月日・住所が確認できるもの)
  • 委任状(接種を受けた人に記入してもらってください)
施設等職員
  • 施設等の職員であることがわかる書類の写し(職員証、名刺等)
  • 委任状(接種を受けた人に記入してもらってください)

区役所・支所窓口の場合

住民登録のある区の区役所・支所の保健福祉課に行き、申請書を記入してください。
※窓口で接種の記録は交付できません。申請の受付のみ行います。

持ち物

必須の持ち物 接種を受けた人の本人確認書類(氏名・生年月日・住所が確認できるもの)
代理人申請の場合
の持ち物
同居家族 代理人の本人確認書類(氏名・生年月日・住所が確認できるもの)
同居家族以外
  • 代理人の本人確認書類(氏名・生年月日・住所が確認できるもの)
  • 委任状(接種を受けた人に記入してもらったものを持参してください)
施設等職員
  • 施設等の職員であることがわかる書類(職員証、名刺等)
  • 委任状(接種を受けた人に記入してもらったものを持参してください)

 

よく見られているページ

お問い合わせ先

健康局保健所保健課