ホーム > 市政情報 > 計画 > 都市局の計画 事業等 > 鈴蘭台駅周辺のまちづくり > 鈴蘭台駅北地区のまちづくり
鈴蘭台駅北地区のまちづくり
最終更新日:2025年3月28日
ページID:8571
ここから本文です。
神戸市では、これまで鈴蘭台駅前の整備を進めてきましたが、2020年10月末をもって駅前再開発事業が完了しました。引き続き、鈴蘭台駅へのアクセス性向上や通学路の安全確保、兵庫商業高校跡地の有効活用などを図るため、土地区画整理事業により鈴蘭台幹線(鈴蘭台駅前線~小部小西交差点)の整備や幹線周辺のまちづくりを進めています。
2021年3月に土地区画整理事業が都市計画決定され、2022年3月に事業計画を決定しました。その後、2024年3月に事業の円滑化を図るため、事業計画の内容を一部変更しています。
事業概要
- 事業の名称:神戸国際港都建設事業鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業
- 施行地区の区域:神戸市北区鈴蘭台北町1丁目、2丁目及び3丁目の各一部
- 施行区域面積:約7.5ha
- 計画人口:約600人(現状:約300人)
- 整備内容
- 鈴蘭台幹線(幅員16~20メートル)約548メートル
- 区画道路(幅員4.5~12メートル)約1,733メートル
- 都市計画公園鈴蘭台北町北公園1,300平米
- 都市計画公園鈴蘭台北町1丁目公園1,000平米
- 事業費:約77億円(予定)
- 施行期間:2022年3月9日~2026年度末(予定)
- 関連資料:設計図(PDF:758KB)
土地区画整理事業のページはこちら
現在の状況(令和6年12月現在)
鈴蘭台駅北地区では、旧兵庫商業高校跡地の解体工事及び、小部小学校西側の道路・造成工事に着手しています。
旧兵庫商業高校跡地では、解体工事を行っています。
1.工事用進入路の左手にあった校舎の解体が終わりました。
2.体育館の解体が終わりました。
3.武道場の解体も順調に進んでいます。
小部小学校南側では道路・宅地造成工事を行っています。
小部小学校前に新しい歩道が整備されるなど、子どもたちが安全に通学できるようになります。
情報誌の発行
区画整理ニュース
事業区域内で土地・建物を所有している権利者(またはその相続人)および、事業区域内にお住まいの方に向けて、事業のスケジュールや進捗状況、各種お手続き、補償内容等をご案内する「区画整理NEWS」を発行しています。
- 区画整理NEWS第7号(PDF:1,759KB):工事の進捗状況と今後の予定(2025年1月発行)
- 区画整理NEWS第6号(PDF:3,357KB):事業計画の変更を実施(2024年3月発行)
- 区画整理NEWS第5号(PDF:2,726KB):事業計画の変更(2023年11月発行)
- 区画整理NEWS第4号(PDF:3,264KB):土地区画整理審議会委員が決定
- 区画整理NEWS第3号(PDF:2,795KB):審議会委員の選挙日程が決定
- 区画整理NEWS第2号(PDF:2,751KB):土地区画整理審議会の設立に向けて
- 区画整理NEWS第1号本編(PDF:4,148KB):鈴蘭台駅北地区のまちづくりがスタート
- 区画整理NEWS第1号設計図(PDF:873KB)
としけいかくミニニュース
- 都市計画ミニニュース第29号(PDF:1,751KB):鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業の都市計画決定
- 都市計画ミニニュース第28号(PDF:1,565KB):鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業に関する都市計画案の説明会の開催
権利者の皆さま(必要な手続き)
土地区画整理事業の事業着手に伴い、必要に応じて各種届出等の手続きが発生します。以下のような場合はそれぞれ手続きが必要になりますのでご注意ください。
仮換地証明書の発行、仮換地図面・測量座標値の写しの交付
- 下記の「申請に必要なもの」を同封の上、神戸市都市局工務課(〒651-0083神戸市中央区浜辺通2丁目1番30号三宮国際ビル8階)宛に郵送申請してください。
- 申請受付後、審査の上、不備がなければ3~4日程度で郵送します。
申請に必要なもの
土地所有者本人が申請する場合
- 申請書(以下のいずれか)
- 本人確認書類の写し(以下のいずれか1点)
- 運転免許証、マイナンバーカード、パスポート(旅券)、健康保険証、住民票、戸籍謄抄本
代理人が申請する場合
- 申請書(以下のいずれか)
- 委任状委任状(WORD:16KB)
- 代理人の本人確認書類の写し(下記いずれか1点)
- 運転免許証、マイナンバーカード、パスポート(旅券)、健康保険証、住民票、戸籍謄抄本
追加資料が必要な場合
2023年7月20日以降に以下の事情が発生した場合は、それぞれに必要な資料も提出してください。
- 売買等で所有権を移転した場合は、「土地登記簿」の写し
- 所有者が死亡したことで相続が発生した場合、「戸籍謄本」の写し
事業区域内で建築行為等を行う場合
事業区域内で建物や工作物の新築・改築・増築・移転などをする場合は、神戸市の許可が必要となります。(土地区画整理法第76条)
お手続きのご案内は土地区画整理法第76条第1項による建築行為等許可をご覧ください。
土地を分筆・合筆される場合
土地区画整理事業では土地の配置換えを伴うため、土地の権利の内容が変動する場合には、神戸市が状況を把握しておく必要があります。神戸市を経由して神戸地方法務局北出張所へ手続きをしてください。
- 提出時期:神戸地方法務局北出張所への提出前
- 必要書類:神戸地方法務局北出張所への提出書類2部(うち1部はお返しし、1部は神戸市において保管します)
- 提出場所:神戸市都市局工務
未登記の借地権をお持ちの場合
土地所有者は、神戸市が土地登記簿を基本に調査を行うことができますが、未登記の権利(借地権等)は確認ができません。そのため、施行者(神戸市)に対して「借地権申告」をする制度があります。
- 申告期間:事業期間中(一定期間を除く)
- 必要書類:
- 借地権申告書(EXCEL:41KB)(土地所有者の方と申告者の方の自署による署名が必要です)
- 本人確認書類の写し(土地所有者の方と申告者の方それぞれ必要です)
- 提出場所:神戸市都市局工務課
施行者管理道路を使用(占用)する場合の手続き
「神戸国際港都建設事業土地区画整理事業における施工者管理地に関する運用指針」(PDF:153KB)(令和6年8月1日施行)に基づき、鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業区域内における管理道路の使用許可が必要な場合は、下記申請手続きが必要です。
- 神戸市道路管理システム(APOROシステム)に加入している事業者の方 手続方法はこちら(PDF:2,030KB)
- 上記以外の方(道路法における道路占用許可申請に準じ、下記の申請書類を神戸市建設局北建設事務所に提出してください。
一時占用:様式1号(2・3・7面)・様式2号(EXCEL:92KB)
一般占用:様式1号(1・2・3・7・8面)・様式2号・様式4号(EXCEL:72KB)
図書の縦覧
土地区画整理法(1954年(昭和29年)法律第119号)第55条第10項の規定により、下記の資料の縦覧を行っています。
- 縦覧図書:神戸国際港都建設事業鈴蘭台駅北地区土地区画整理事業の事業計画において定める施行地区及び設計の概要を表示する図書の写し(2024年3月5日変更)事業計画書(PDF:7,769KB)
- 縦覧場所:神戸市都市局工務課(神戸市中央区浜辺通2丁目1番30号三宮国際ビル8階)
- 縦覧時間:8時45分~17時30分(ただし、土曜・日曜・祝日・年末年始を除きます)
これまでの経緯
|
鈴蘭台幹線北区間の整備イメージ動画
鈴蘭台幹線北区間の整備イメージ動画を作成し、神戸市のyoutubeチャンネルへ掲載しています。ぜひご覧ください。
- https://www.youtube.com/watch?v=9YU1kDAfx-I(鈴蘭台幹線北区間整備イメージ(歩道))
- https://www.youtube.com/watch?v=6JhCBchJTbU(鈴蘭台幹線北区間整備イメージ(車道))
- https://www.youtube.com/watch?v=kPwB91vny0c(鈴蘭台駅北地区鳥瞰イメージ(整備後))
- https://www.youtube.com/watch?v=_lVdx588cOE(鈴蘭台駅北地区鳥瞰イメージ(現状))
現地相談所
鈴蘭台駅北地区まちづくり相談所」には、毎週水曜日(祝日除く)の14時~17時まで職員が常駐しておりますので、鈴蘭台幹線北区間のまちづくりに関して、ご意見・ご質問がございましたら、お気軽にお越しください。
- 場所:神戸市北区鈴蘭台北町1丁目9番1号(ベルスト鈴蘭台・北区役所5階)
- 開設時間:毎週水曜日(祝日除く)の14時から17時まで
- 連絡先:078-596-6608