ホーム > 健康・医療 > こころの健康 > 神戸市精神保健福祉センター > 悩みごと相談窓口
最終更新日:2025年9月11日
ページID:2178
ここから本文です。
悩みごとは、誰にでもあるもの。ひとりで抱え込まず、まずは相談してみませんか。話すのが難しいときは、気持ちを整理できる居場所もあります。あなたのペースで、つながる方法を見つけてください。
誰にも話せない、話したくない、でも誰かに聴いてもらいたい。もしかたらこころが疲れているのかな。
少しこころの声に耳をかたむけてみませんか?
あなたのそんな気持ちを、こころの声を、専門の相談員が受け止めます。
まずはお電話を。
電話:078-371-1855(神戸市民専用ダイヤル)
受付:月曜~金曜(祝日及び12月29日~1月3日を除く)
10時30分~18時30分
生きているのがしんどい、つらいなどの悩みを1人で抱えこまず、ご相談ください。
(相談は無料です)
原則、30分以内を目途にご利用ください。
※長時間、頻回のご相談はご遠慮ください。
※この時間帯以外は、下記をご利用ください。
神戸市精神保健福祉センターでは、「くらしとこころの総合相談会」をハローワーク神戸で実施しています。
「労災・解雇などの労働問題」「金銭トラブル」「近隣トラブル」など、日常生活の専門的な相談は弁護士が、「眠れない」「食欲がない」「コロナが不安」など、こころに不調を感じているような場合は保健師や心理士などが相談に応じますので、お気軽にご利用ください。
LINEやチャット等による相談を希望される方は厚生労働省SNS相談をご利用ください。
|
|
|
【フリーダイヤル】
【インターネット相談】 |
|
|
10代20代の女性専用相談
水曜・日曜:14時00分~19時00分 |
18歳以下の子どものためのチャイルドライン
|
神戸市精神保健福祉センターでは、こころの健康に関することや、精神に障害のある方とその家族等の相談を行っています。
電話番号:078-371-1900
受付時間:平日8時45分~17時15分(土日・祝日・年末年始を除く)
神戸市精神保健福祉センターでは、「学校に行こうとすると体調が悪くなる」「受診した方が良いか悩んでいる」「子どもへの関わり方がわからない」等、概ね18歳までのお子さんを持つご家族や支援者を対象に思春期相談を行っています。
神戸市精神保健福祉センターでは、「お酒の飲み方が気になる」「薬物の問題で困っている」「ギャンブルで借金を繰り返している」「毎晩ネットゲームをしているので朝起きられず学校に行 けない」など、「もしかしたら依存症?」とお悩みの方やご家族を対象に依存症相談を行っています。
各区役所では、精神保健福祉相談員が必要に応じて訪問したり、精神科の嘱託医による相談を実施しております。
嘱託医の相談は予約制となりますので、まずはお住まいの区役所保健福祉課保健担当へお問い合わせください。
神戸市精神保健福祉センターではオーバードーズ専用の相談ダイヤルを設置し、相談員による電話相談を行っています。
月曜~金曜:8時45分~12時、13時~17時15分(祝日、年末年始を除く)
東灘区保健福祉部保健福祉課 | 078-841-4131 |
---|---|
灘区保健福祉部保健福祉課 | 078-843-7001 |
中央区保健福祉部保健福祉課 | 078-335-7511 |
兵庫区保健福祉部保健福祉課 | 078-511-2111 |
北区保健福祉部保健福祉課 | 078-593-1111 |
北神区役所保健福祉課 | 078₋981₋5377 |
長田区保健福祉部保健福祉課 | 078-579-2311 |
須磨区保健福祉部保健福祉課 | 078-731-4341 |
須磨区北須磨支所保健福祉課 (須磨区役所がリンク先です) |
078-793-1212 |
垂水区保健福祉部保健福祉課 | 078-708-5151 |
西区保健福祉部保健福祉課 | 078-940-9501 |
女性、子ども等それぞれの悩み事に応じた相談窓口を案内しています。
相談窓口一覧
ひきこもり状態にある本人やその家族が抱える悩みを一緒に考えサポートしていきます。
神戸市ひきこもり支援室
障害のある方やそのご家族が、日常の困りごとや福祉サービスのことなどを安心して相談できる窓口を設けています。
障害者の相談・問い合わせ窓口
高齢者やその家族が介護・福祉・健康などに関する相談を行える支援窓口です。
あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)
相談することにためらいがある方へ。まずは、気持ちを整える時間や場所を持つことも、支援への第一歩です。
無理のない方法で、心の負担を軽くするきっかけを見つけてみませんか。
かくれてしまえばいいのです (自殺対策支援センターライフリンク) |
生きるのがしんどいと感じる子ども・若者が、匿名・無料・24時間いつでも安心して気持ちを整理できるWeb空間です |
---|---|
生きづLABO (自殺対策支援センターライフリンク |
生きづらさを抱える方々に向けて、情報提供・学び・社会参加の機会を届けるオンライン支援サイトです。 |
こころのオンライン避難所 (いのち支える自殺対策推進センター) |
心がざわついたときに、気持ちを落ち着ける方法や、自分をケアするヒントを見つけられる、そっと立ち寄れるWebサイトです。 |
関連リンク