ホーム > 健康・医療 > こころの健康 > 神戸市精神保健福祉センター > こころの健康対策 > 勤労者の相談窓口を利用する
ページID:69491
ここから本文です。
社会環境の変化や職場の人間関係などのストレスに悩む勤労者が増えています。ストレスや精神的な疲れが長く続くと心身の不調を招きます。職場でのトラブル(賃下げ、解雇、配置転換、いじめ、パワハラ、不当な降格など)の相談窓口がありますので、一人で悩まずに相談窓口を利用しましょう。
最新情報は、各機関の公式ホームページでご確認ください。
電話:078-230-0283
管轄:兵庫県
電話:078-367-0850
名称 | 管轄 | 電話 |
---|---|---|
神戸東総合労働相談コーナー |神戸東労働基準監督署 |
神戸市灘区、中央区 | 078-389-5345 |
神戸西総合労働相談コーナー |神戸西労働基準監督署 |
神戸市兵庫区、長田区、須磨区 垂水区、北区、西区 |
078-570-0085 |
西宮総合労働相談コーナー |西宮労働基準監督署 |
神戸市東灘区 | 0798-26-3733 |
兵庫県外にお住まいの方は
ハラスメント対策の総合情報サイトです。
相談機関の最新情報は、各機関の公式ホームページでご確認ください。
電話:078-371-1855(神戸市民専用ダイヤル)
受付:月曜~金曜(祝日及び12月29日~1月3日を除く)
10時30分~18時30分
生きているのがしんどい、つらいなどの悩みを1人で抱えこまず、ご相談ください。 |
「こころの耳」では、全国の働く方やその家族、企業の人事労務担当者の方々からのご相談をお受けするため、電話相談、SNS相談、メール相談を実施しています。
悩みや年代によって相談方法を選べます。
体がだるい、眠れない、イライラする・・・・・、こころの健康が気になるときに。
働く人、そのご家族、事業者、部下を持つ人、支援する人向けのポータルサイトです。
ショックなニュースや自殺に関する報道に触れ、心がざわついたときなどに、気持ちを落ち着ける方法を試してみませんか。
こころの健康や病気支援、サービスに関する情報を提供します。
メンタル不調の予防と不調のある方への早期手当、さらに必要な方に医療への橋渡しを行う、オンラインによるメンタルヘルスケアシステムです。