ホーム > 健康・医療 > こころの健康 > 神戸市精神保健福祉センター > こころの健康対策 > 医療機関を受診する
ページID:69487
ここから本文です。
日本では、100人に約6人が生涯のうちにうつ病を経験しているという調査結果があるそうです。
発病の原因は正確にはよくわかっていませんが、感情や意欲をつかさどる脳の働きに何らかの不調が生じているものと考えられています。うつ病はつらい体験や悲しい出来事のみならず、結婚や進学、就職といったうれしい出来事の後に発病することもあります。
一日中気分が落ち込んでいる、何をしても楽しめないといった自覚症状とともに、眠れない、食欲がない、疲れやすい等の身体症状が生じているなど「もしかして‥うつ病かな」と思ったら、内科等のかかりつけ医、総合病院の精神科や心療内科、精神科クリニックなどに相談しましょう。
最新情報は、各機関の公式ホームページでご確認ください。
相談機関の最新情報は、各機関の公式ホームページでご確認ください。
電話:078-371-1855(神戸市民専用ダイヤル)
受付:月曜~金曜(祝日及び12月29日~1月3日を除く)
10時30分~18時30分
生きているのがしんどい、つらいなどの悩みを1人で抱えこまず、ご相談ください。 |
悩みや年代によって相談方法を選べます。
体がだるい、眠れない、イライラする・・・・・、こころの健康が気になるときに。
働く人、そのご家族、事業者、部下を持つ人、支援する人向けのポータルサイトです。
ショックなニュースや自殺に関する報道に触れ、心がざわついたときなどに、気持ちを落ち着ける方法を試してみませんか。
こころの健康や病気支援、サービスに関する情報を提供します。
メンタル不調の予防と不調のある方への早期手当、さらに必要な方に医療への橋渡しを行う、オンラインによるメンタルヘルスケアシステムです。