ホーム > 健康・医療 > こころの健康 > 神戸市精神保健福祉センター > こころの健康対策 > 配偶者・パートナー・交際相手からの暴力に関する相談窓口を利用する
ページID:69486
ここから本文です。
DV(ドメスティックバイオレンス)は配偶者や恋人など親密な関係にある、またはあった相手から振るわれる暴力のことです。
暴力を受けた本人も被害を自覚することが難しく、外から見えにくいことから周囲の人も気づきにくい面があります。そのため、被害が潜在化・深刻化することもあります。
被害者は暴力(身体的、心理的、社会的、経済的、性的等)によって支配されることで無力感を持ち、加害者から逃げることが困難な場合があります。また、こどもが見ている前でのDVは児童虐待の1つにあたります。
最新情報は、各機関の公式ホームページでご確認ください。
女性のためのDV相談室:078-382-0037
東灘区 | 078-841-4131 | 北区 | 078-593-1111 | 北須磨支所 | 078-793-1313 |
灘区 | 078-843-7001 | 北神区 | 078-981-5377 | 垂水区 | 078-708-5151 |
中央区 | 078-335-7511 | 長田区 | 078-579-2311 | 西区 | 078-940-9501 |
兵庫区 | 078-511-2111 | 須磨区 | 078-731-4341 | 西区玉津支所は対応していません |
「悩みのホットライン」 078-732-7700
兵庫県警ストーカー・DV相談
電話078-371-7830 24時間対応
緊急時は「110番」! ※最寄の警察署でも相談に応じています
DV、ストーカー、児童虐待の被害を受けておられる方(受けるおそれのある方を含む)へ、いち早く法律相談をご案内する制度です。(資産基準に該当する方は相談費用の負担なく法律相談を利用できます。)
法テラス 犯罪被害者支援ダイヤル
0120-079714
関連サイト | 内容 |
DV相談+ プラス |内閣府 | 電話・メール・チャット相談 |
DV相談ナビ|内閣府 男女共同参画局 | #8008(はれれば) 全国共通の電話番号(#8008)から相談機関を案内するDV相談ナビサービス |
キュアタイム(Cure time)|内閣府 男女共同参画局 | 性暴力に関するSNS相談 |
女性に対する暴力の根絶と課題|内閣府 男女共同参画局 | 内閣府男女共同参画局の総合サイト |
女性に対する相談窓口一覧|内閣府 男女共同参画局 | 内閣府男女共同参画局が提供する相談窓口一覧 |
相談機関の最新情報は、各機関の公式ホームページでご確認ください。
電話:078-371-1855(神戸市民専用ダイヤル)
受付:月曜~金曜(祝日及び12月29日~1月3日を除く)10時30分~18時30分
生きているのがしんどい、つらいなどの悩みを1人で抱えこまず、ご相談ください。 社会福祉士等の専門員が、相談対応いたします。 抱えている問題を一緒に整理しながら、必要に応じて、適切な相談窓口をご案内いたします。 相談内容は厳守しますので、安心してご相談ください。 |
悩みや年代によって相談方法を選べます。
体がだるい、眠れない、イライラする・・・・・、こころの健康が気になるときに。
働く人、そのご家族、事業者、部下を持つ人、支援する人向けのポータルサイトです。
ショックなニュースや自殺に関する報道に触れ、心がざわついたときなどに、気持ちを落ち着ける方法を試してみませんか。
こころの健康や病気支援、サービスに関する情報を提供します。
メンタル不調の予防と不調のある方への早期手当、さらに必要な方に医療への橋渡しを行う、オンラインによるメンタルヘルスケアシステムです。