ホーム > 健康・医療 > こころの健康 > 神戸市精神保健福祉センター > こころの健康対策 > 地域の相談窓口を利用する
ページID:69482
ここから本文です。
日常生活で生じるさまざまな問題をひとりで抱え込まず、地域の相談窓口を利用してこころの重荷を軽くしましょう。問題解決のヒントがみつかるかもしれません。
最新情報は、各機関の公式ホームページでご確認ください。
人権問題に関係する悩みや心配事について、相談者の方とともに考えます。
助言や専門機関の紹介などを行います。
お住まいの区役所 くらし支援窓口または社会福祉協議会(区役所内)
区役所代表電話
東灘区 | 078-841-4131 | 北区 | 078-593-1111 | 北須磨 | 078-793-1313 |
---|---|---|---|---|---|
灘区 | 078-843-7001 | 北神区 | 078-981-5377 | 垂水区 | 078-708-5151 |
中央区 | 078-335-7511 | 長田区 | 078-579-2311 | 西区 | 078-940-9501 |
兵庫区 | 078-511-2111 | 須磨区 | 078-731-4341 |
市民相談室では、神戸市内に在住・在学・在勤の人を対象に、日常生活での困りごとを解決するためのヒントを見つけられるように助言を行っています。
電話:078-321-0033
項目 |
内容 |
---|---|
一般 |
借地・借家、売買、相続、金銭貸借、相隣関係など、日常生活における問題解決のための相談 |
家庭問題 |
離婚、扶養、親子関係など家庭内の相談 |
交通事故 |
保険請求方法、示談の仕方などの相談 |
法律 |
借地・借家の権利関係、売買、相続、金銭貸借、相隣関係などの法律相談 |
土地・建物(登記) |
所有権移転、相続などの各種登記手続きに関する相談 【担当】司法書士 |
土地・建物(境界) |
土地の境界などに関する相談 【担当】土地家屋調査士 |
労働問題 |
リストラ、サービス残業、未払い賃金など労働条件に関する相談 【担当】社会保険労務士 |
社会保険・年金 |
各種社会保険、年金などの相談 【担当】社会保険労務士 |
税務 |
所得税、相続税、贈与税など各種税金の相談 【担当】税理士 |
住宅修繕 |
住宅・マンションのリフォーム・修繕などに関する相談 【担当】1級建築士等 |
暴力特別 |
暴力団等によるゆすり、たかり、嫌がらせなどに関する相談 【担当】暴力特別相談員 |
民事調停 |
近隣関係、金銭、土地建物関連、交通事故等のトラブルを、民事調停で解決するための手続きに関する相談 【担当】民事調停委員 |
家事調停 |
離婚・養育費・面会交流・相続等、家族や親族に関する問題を、家事調停で解決する ための手続きに関する相談 【担当】家事調停委員 |
遺言書・ |
自筆による遺言書・遺産分割協議書の作成に関する相談 【担当】行政書士 |
各区役所での法律相談は、ホームページからお申込みください。
各区役所でさまざまな無料相談を実施しています。詳しくは下記ホームページよりご確認ください。
団体名 |
相談内容・会場・曜日 |
お問い合わせ先 |
|
法律相談(予約制)【有料】 兵庫県弁護士会館(中央区橘通1年4月3日)
|
電話:078-341-1717 |
|
登記、サラ金、債務整理、成年後見制度等相談 兵庫県司法書士会館(中央区楠町2年2月3日) |
電話:078-341-2755 |
|
境界相談(予約制)【有料】 境界問題相談センター |
電話:0120-144-400 078-341-8180 |
税務相談(予約制)【無料】 神戸税協会館4階(中央区磯上通4年2月22日) |
近畿税理士会兵庫県第1支部連合会 電話:078-251-2782 |
|
|
公正証書(遺言、相続、任意後見、各種契約)相談【無料】 神戸公証センター(中央区明石町44神戸御幸ビル5階) |
神戸公証センター 電話:078-391-1180 |
|
年金、総合労働相談(予約優先制)【無料】 【労働】総合労働相談所 (中央区下山手通7年10月4日兵庫県社会保険労務士会館5階) 【年金】年金相談センター (中央区下山手通7年10月4日兵庫県社会保険労務士会館5階) |
兵庫県社会保険労務士会 電話:078-360-4864 |
相談機関の最新情報は、各機関の公式ホームページでご確認ください。
電話:078-371-1855(神戸市民専用ダイヤル)
受付:月曜~金曜(祝日及び12月29日~1月3日を除く)
10時30分~18時30分
生きているのがしんどい、つらいなどの悩みを1人で抱えこまず、ご相談ください。 |
悩みや年代によって相談方法を選べます。
体がだるい、眠れない、イライラする・・・・・、こころの健康が気になるときに。
働く人、そのご家族、事業者、部下を持つ人、支援する人向けのポータルサイトです。
ショックなニュースや自殺に関する報道に触れ、心がざわついたときなどに、気持ちを落ち着ける方法を試してみませんか。
こころの健康や病気支援、サービスに関する情報を提供します。
メンタル不調の予防と不調のある方への早期手当、さらに必要な方に医療への橋渡しを行う、オンラインによるメンタルヘルスケアシステムです。