閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 学校教育 > 神戸市教育委員会 > トピックス一覧 > 教育行事に関する後援申請

教育行事に関する後援申請

ページID:61859

ここから本文です。

神戸市教育委員会では、当委員会が行う事務等に関連し、それらの充実、発展又は振興に寄与し、本市教育委員会の中立性・公平性・公正性を損なうおそれがないと認められる行事を対象に、後援名義の使用を承諾しています。
※2025年4月より承諾の要件等を変更していますので、ご注意ください。

 

目次

 

後援名義の使用とは

チラシ・ポスター・パンフレット等に「後援 神戸市教育委員会」と記載することを言います。
※本市教育委員会が経費の負担をしたり、行事の開催に責任を負うものではありません。
後援名義使用承諾を理由とした学校園への行事チラシ等の配布は、お断りしています。

芸術・スポーツに関する行事

「神戸市地方教育行政の組織及び運営に関する法律に基づく職務権限の特例に関する条例」に基づき、芸術文化・スポーツに関する行事の後援名義は、神戸市の後援名義とあわせて文化スポーツ局で受け付けています。詳細は以下のページをご覧ください。

承諾の要件

本市教育委員会の後援名義の使用ができる行事は、以下の要件に適合するものに限ります。なお、不承諾の場合でも、行事等の開催を妨げるものではありません。

神戸市教育委員会の所掌する事務(※)に関連し、それらの充実、発展又は振興に寄与すると認められるもののうち、次に掲げるいずれの要件にも適合し、神戸市教育委員会の中立性・公平性・公正性を損なうおそれがない場合、後援名義の使用を承諾することができます。

  1. 神戸市内で開催される行事であること
  2. 団体で行う行事であること
  3. 広く市民に公開されていること
  4. 特定の主義主張の浸透を図るものでないこと
  5. 宗教的又は政治的色彩を有していないものであること
  6. 投資や金融に関する内容が含まれないこと
  7. 営利を目的とする活動や特定の団体等の宣伝、勧誘につながるおそれがないこと
  8. 組織・活動歴からみて今後、継続的な活動が見込めるものであること
  9. 主催団体が暴力団その他反社会的団体でないことが明らかであること
  10. 過去に後援名義の使用承諾を行った団体又は行事については、承諾の要件を適切に履行していること

※神戸市教育委員会の所掌する事務は、組織一覧の教育委員会事務局ページをご覧ください。

 

申請方法

申請の時期

申請は随時受け付けています。
なお、名義使用の承諾が必要な期日の1か月前までに、以下のすべての書類の提出が必要です。

申請書類

  • 行事等の概要がわかる資料(企画書、パンフレットなど)
  • 主催団体の概要がわかる資料(団体規約・会則など)
  • 行事等の収支予算書 ※入場料・参加費等を徴収する場合のみ
  • 行事後援願

申請方法

上記の申請書類すべてを電子メールで提出してください。
【送信先】神戸市教育委員会事務局総務課後援名義担当 宛
【送付先アドレス】edu-soumu@city.kobe.lg.jp

  • メール送信の際は、本文と添付ファイルを合わせた容量(約10MBまで)に注意してください。
  • 容量が大きすぎると、市のメールシステムで不着となったり、添付ファイルが削除される可能性があります。
  • 超過する場合は、複数に分けて送信ください。

承諾結果

申請内容を審査し、承諾または不承諾についてお知らせします。
原則としてEメールでお送りします。郵送を希望する方は、事前に返信用封筒を送付してください。
なお、結果のお知らせまでには申請から約1か月程度かかります。

行事終了後の報告

行事等が終わり次第、概ね1か月以内に次の書類を提出してください。

  • 行事実施報告書
  • 行事の実施状況が分かるもの(当日配布した資料、パンフレット、写真など)
  • 収支決算書 ※入場料・参加費等を徴収した場合のみ

提出がない場合は、以降の後援はお断りします。

承諾の取り消し

後援名義の承諾後でも、次のいずれかに該当するときは承諾を取り消します。

  • 申請内容や提出書類に虚偽があったとき
  • 行事内容が承諾の条件に定める要件を欠くことが判明したとき
  • 上記に掲げるもののほか、その他教育長が必要と認めるとき

イベント情報の広報

後援名義の承諾後は、保護者向けに配信する「すぐーる」でイベント情報を配信することができます。
配信をご希望される方は、以下のページをご覧ください。

お問い合わせ先

教育委員会事務局総務課