都市計画道路 玉津大久保線

最終更新日:2025年2月17日

ここから本文です。

事業概要

玉津大久保線は、神戸市西区玉津町から平野町に至る新設の都市計画道路です。

概要

事業区間 神戸市西区玉津町~平野町
延長 約1,600メートル
車線数 4車線(片側2車線)

都市計画決定

当初の決定日 1970年1月27日(兵庫県告示第20号)
最新の変更日 2013年8月27日(神戸市告示第350号)

事業位置図

事業位置図

整備効果

西区と明石市を結ぶ主要幹線道路として整備することで、下記の整備効果を生み出します。

  • 国道2号や神戸明石線の慢性的な渋滞の緩和
  • 生活道路への通り抜け車両の減少による交通安全性の向上
  • 日常の移動や緊急車両到着までの時間短縮になる等の市民生活の利便性の向上
  • 地域間交流による周辺地域の活性化
  • 災害時における避難・救援路線としての機能

整備前の現地写真

大池
中津大池付近(撮影方向:西から東)

明石線
野村明石線付近(撮影方向:東から西)

現地調査会の実施

神戸市側と明石市側の道路がネットワーク化して初めて大きな整備効果を発揮するものであり、両市が連携協力して事業の推進、早期整備を目指すことを確認するとともに、この道路の概要や必要性について、市民の方々に情報発信することを目的に現地調査会を開催しました。

概要

  1. 開催日時:2024年7月31日(水曜日)午前10時~11時30分
  2. 開催場所:上津橋営農生産組合
  3. 参加者:神戸市・明石市の両市職員、両市市議会議員、兵庫県職員、県議会議員

リーフレット

リーフレット(PDF:3,713KB)

調査時の写真

神戸市現地調査会神戸市側

明石明石市側

お問い合わせ先

建設局道路計画課