
協力:神戸市立医療センター西市民病院
1食あたり食塩相当量2.5グラム
調味料等に含まれる食塩相当量は商品によって異なります。
チューブのおろししょうがやおろしにんにくにも食塩は含まれています。
減塩のポイント
小麦粉をまぶして焼いてから煮込むことで旨味を逃がしません。
ブロッコリーで彩りよく、食欲をそそる見た目にすることも塩分カットのポイントです。
材料(2人分)
材料名 |
分量 |
鶏もも肉皮なし |
200グラム |
小麦粉 |
大さじ2 |
ブロッコリー |
3分の1株 |
玉ねぎ |
2分の1個 |
エリンギ |
1本 |
油 |
小さじ1 |
水 |
150ミリリットル |
コンソメ |
小さじ1と2分の1 |
牛乳 |
大さじ5 |
酒 |
大さじ3 |
マスタード |
2センチ分 |
こしょう |
少々 |
作り方
1.ブロッコリーは小房に分け、ふわっとラップをしてレンジ(600ワット)で1分30秒~2分程度加熱する。

2.玉ねぎはうす切りにする。

3.エリンギは食べやすい大きさにスライスする。

4.鶏肉はひとくち大に切って、小麦粉をまぶしておく。

5.フライパンに油を熱し、鶏肉を入れ、中火で蓋をして焼く。

6.鶏肉に火が通ったら、玉ねぎとエリンギを入れてさらに炒める。

7.玉ねぎが透き通ったら、水、酒、コンソメ、牛乳を加えて煮つめる。

8.鶏肉にからむようになったら洋辛子、こしょうを加える。
ページの先頭へ戻る
減塩のポイント
マヨネーズのコクとカレー粉のスパイシーな風味を活用すると、塩分カットでも物足りなさを感じることがありません。
材料(2人分)
材料名 |
分量 |
マカロニツイスト |
20グラム |
玉ねぎ |
8分の1個 |
にんじん |
8分の1本 |
きゅうり |
2分の1本 |
マヨネーズ |
大さじ2 |
こしょう |
少々 |
カレー粉 |
小さじ2分の1 |
作り方
1.玉ねぎをうすくスライスし、水にさらしておく。
2.きゅうりを小口に切る。
3.にんじんをいちょう切りにする。
4.鍋に水とにんじんを入れ、沸騰したらマカロニを入れて表示時間どおりにゆで、水気をきって冷ましておく。
5.冷めたら玉ねぎ、きゅうり、マヨネーズ、こしょう、カレー粉を加えてよく混ぜる。
ページの先頭へ戻る
減塩のポイント
汁物は塩分カットしようとすると、物足りなく感じてしまいがち。
味付けの濃さはそのままに、汁の量を減らせば、口に入る塩分量を減らすことができます。
材料(2人分)
材料名 |
分量 |
もやし |
8分の1袋 |
青ねぎ |
1本 |
淡口しょうゆ |
小さじ2分の1 |
コンソメ |
小さじ2分の1 |
こしょう |
少々 |
水 |
160ミリリットル |
作り方
鍋に湯をわかし、もやし、ねぎ、調味料を加えて煮る。
ページの先頭へ戻る
他のレシピ
減塩レシピ
KOBE食の応援レシピ