
協力:神戸市立医療センター西市民病院
1食あたり食塩相当量2.3グラム
調味料等に含まれる食塩相当量は商品によって異なります。
チューブのおろししょうがやおろしにんにくにも食塩は含まれています。
減塩のポイント
鶏肉を下味の調味料に漬け込んでから焼くことで、味がしみ込み、少量の調味料でおいしく仕上がります。
材料(2人分)
材料名 |
分量 |
鶏もも皮なし |
200グラム |
淡口しょうゆ |
小さじ2分の1 |
酒 |
小さじ1 |
にんじん |
4分の1本 |
ニラ |
3~4本 |
ブロッコリー |
3分の1株 |
濃口しょうゆ |
小さじ1と2分の1 |
酢 |
小さじ2 |
酒 |
大さじ1 |
砂糖 |
小さじ1と2分の1 |
おろししょうが |
5センチ |
片栗粉 |
小さじ2 |
卵 |
1個 |
油 |
小さじ1と2分の1 |
こしょう |
少々 |
作り方
1.鶏肉を食べやすい大きさに切る。

2.淡口醤油、酒で漬け込む。

3.ニラは4センチ幅に切る。

4.にんじんは4センチ長さの細切りにする。

5.ブロッコリーは小房に分け、レンジ(600ワット)で1分30秒程度加熱する。

6.おろししょうが、醤油、酢、酒、砂糖を混ぜ合わせておく。

7.漬け込んだ肉に溶き卵小さじ1、片栗粉小さじ1を加えてもみ込む。

8.フライパンに油を熱し、鶏肉を焼く。

9.鶏肉に火が通ったら、野菜を加える。

10.野菜がしんなりしたら、合わせた調味料を加える。

11.残りの溶き卵を加えてかき混ぜる。

12.仕上げにこしょうをふる。
ページの先頭へ戻る
減塩のポイント
からしの辛みがきいて、塩分カットでも物足りなく感じません。
材料(2人分)
材料名 |
分量 |
小松菜 |
160グラム |
からし |
1センチ分 |
砂糖 |
小さじ1 |
濃口しょうゆ |
小さじ1 |
作り方
1.小松菜はゆでて水けをしぼり、4センチ幅に切る。
2.からし、砂糖、醤油をよく混ぜ合わせる。
3.小松菜と調味料を和える。
ページの先頭へ戻る
減塩のポイント
汁物は塩分カットしようとすると、物足りなく感じてしまいがち。
味付けの濃さはそのままに、汁の量を減らせば、口に入る塩分量を減らすことができます。
材料(2人分)
材料名 |
分量 |
大根 |
40グラム |
にんじん |
8分の1本 |
豚肉 |
50グラム |
青ねぎ |
適量 |
淡色辛みそ |
小さじ1と2分の1 |
だし汁 |
130ミリリットル |
ごま油 |
小さじ2分の1 |
作り方
1.大根とにんじんはいちょう切りにする。
2.青ねぎは小口に切る。
3.鍋にごま油を熱し、豚肉を入れて炒める。
4.大根、にんじん、だし汁を入れて柔らかくなるまで煮る。
5.いったん火を止め、みそを溶き入れた後再度火をつけひと煮立ちさせる。
6.器に盛り、青ねぎを散らす。
ページの先頭へ戻る
他のレシピ
減塩レシピ
KOBE食の応援レシピ