ホーム > 安全・安心 > 消防 > 災害に備えて地域でできること(防災福祉コミュニティ) > 防災(防コミ)活動の予定や結果のご紹介
ページID:30427
ここから本文です。
地域で行われている取り組みを、ご紹介します。
舞子地域は、垂水区西部に位置し、西区・明石市に隣接します。明石海峡大橋の絶景が楽しめる海辺のまちで、閑静な住宅街が広がります。地域のつながりを大切にする、温かいコミュニティが魅力です。
年1回・11月頃に、舞子地域防災訓練を実施しています。令和6年度は、小中学校・地域の各団体・消防署等のご支援のもと、舞子小学校で起震車・煙避難・初期消火・ガレキ救出・簡易担架などの体験型訓練を実施しました。あわせて、県立舞子高等学校のご協力で、能登半島地震被災地支援活動報告を行いました。また、舞子小学校4年生の防災まち歩きに同行しています。
令和7年8月、地域として初めての取り組みで、自宅から避難所まで実際に避難をする避難訓練と、避難所開設時の機材準備・受付などの避難所開設訓練を実施しました。避難経路の確認や近隣住民への声掛けなど、避難時に注意することの確認ができました。また段ボールベッドや避難用テントの組み立てなどの実技を行い、避難生活を体験しました。機材準備では、保有資材の確認・点検をし、実際に設置・稼働もさせ、使い方などをなるべく多くの人に体験してもらいました。
これからも住民の皆様や地域の各団体が協力し、防災を学びながら、安心で安全な住みよいまちづくりを目指していきたいと思います。地域での防災の取り組みでは、初期対応(避難・消火・救出等)や避難所開設などのリーダーになる人材が必要です。防災福祉コミュニティ(ふれあいのまちづくり協議会)の活動にぜひご参加いただきますようお願い申し上げます。
舞子ふれあいのまちづくり協議会
委員長 神原 学