最終更新日:2025年3月31日
ページID:2301
ここから本文です。
予防接種番号とは、予防接種の履歴を正確に管理するために必要な9桁の番号です。
通知が届いたら、ボールペン等の消えないペンで、予防接種券に予防接種番号を記入して下さい。
(2015年度発行の予防接種券には、予防接種番号記入欄がありません。余白に予防接種番号を記入してください。)
詳しくは、予防接種番号案内ポスター(PDF:279KB)をご覧ください。
神戸市に住民登録があり、下記のいずれか該当する方
通知時期:出生・転入届出のあった翌月の中旬~下旬
送付先:住民登録のある住所
※通知が届く前に、予防接種を受ける方は予防接種番号記入欄は空欄のままで接種できます。
紛失により予防接種番号の再通知が必要な方は、以下のいずれかの方法で申請してください。
申請受理後、約2週間程度で、対象者の住民登録の住所、対象者宛に郵送します。
再通知を申請できるのは以下のいずれかに該当する方です。
【申請フォーム】から申請してください。マイナンバーカードは不要。e-KOBEに登録が必要です。
申請書(PDF:1,029KB)の太枠内を記入し、下記送付先に郵送してください。
※申請書をダウンロードできない場合は、氏名・生年月日・住所・連絡先等を記入し、送付してください(様式は問いません)。
〒650-8570
神戸市中央区加納町6-5-1
神戸市保健所保健課「予防接種担当」行
各区役所・支所の保健福祉課窓口で、申請書を記入し、提出してください。
【持ち物】
予防接種券に貼り付けるバーコードシール(10桁の母子手帳番号)の発行は終了しました。
バーコードシールを紛失した場合は、以下の方法で予防接種券を使用してください。
ボールペン等の消えないペンで、予防接種券のバーコードシール貼付欄に母子手帳番号を記入してください。
予防接種券のバーコードシール貼付欄は空欄のままにしてください。
関連リンク