閉じる

自動翻訳(Machine-translated)

Language

閉じる

ホーム > 健康・医療 > 感染症・予防接種 > 予防接種 > 高齢者の予防接種券の発行

高齢者の予防接種券の発行

最終更新日:2025年4月1日

ページID:78860

ここから本文です。

市外から転入した場合や、予防接種券を紛失した場合には(再)発行の手続きが必要です。

発行できる接種券

申請方法

e-kobeでの申請

【申請フォーム】から申請してください。マイナンバーカードは不要です。e-KOBEに登録が必要です

  • ※申請内容に不足・不備等がある場合は、追加の提出をお願いする場合があります。
  • ※申請完了(すべての書類がそろった)後、約2週間で、原則、接種を受ける人の住民登録のある住所に、接種を受ける人宛てに郵送します。

郵送での場合

以下の書類を神戸市保健所保健課に郵送してください。原則、住民登録上の住所に送付します。

※申請内容に不足・不備等がある場合は、追加の提出をお願いする場合があります。
※申請完了(すべての書類がそろった)後、約2週間で、接種を受ける人の住民登録のある住所に、接種を受ける人宛てに郵送します。

〒650-8570
神戸市中央区加納町6丁目5-1
神戸市保健所保健課予防接種担当

電話の場合

住民登録のある区の区役所・支所の保健福祉課に電話してください。
※申請完了後、約2週間で、接種を受ける人の住民登録のある住所に、接種を受ける人宛てに郵送します。

区役所・支所窓口の場合(即日発行)

住民登録のある区の区役所・支所の保健福祉課に行き、交付を受けてください。

持ち物

  • 本人確認書類(氏名・生年月日・住所がわかるもの)

代理人が申請する場合は下記の書類も持参してください。

  • 家族の場合:本人確認書類(氏名・生年月日・住所がわかるもの)
  • 施設等職員の場合:施設等の職員であることがわかる書類(職員証、名刺等)

よく見られているページ

お問い合わせ先

健康局保健所保健課