親善協力都市:大邱広域市

最終更新日:2025年1月20日

ここから本文です。

Daegu1

Daegu2
Daegu3
Daegu4
Daegu5
神戸市と2010年7月23日に親善協力都市提携を結んだ大韓民国の大邱広域市について紹介します。
 

大邱広域市について

大邱広域市は、大韓民国東南部の慶尚道地方内陸に位置する広域市です。大邱はソウル、釜山、仁川に次いで韓国の都市で4番目の人口を有しており、慶尚北道の都市と共に韓国第3の都市圏である大邱圏を形成しています。

  • 人口:約240万人(神戸市:約150万人)
  • 面積:約880km2(神戸市:約550km2

地図

主要な産業と歴史

歴史的に、朝鮮時代に慶尚道の行政・産業・軍務を総括する慶尚監営が設置され、嶺南地域の中心地となりました。近代の大邱は繊維産業の発展を通じて韓国型産業革命を牽引しました。また、大邱の薬令市は、350年以上の歴史を有しており、韓方薬剤流通の拠点として非常に有名です。そのほか、主要産業として繊維、機械金属、自動車部品などがあり、最近は未来主力産業として水、医療、未来型自動車、ロボット、エネルギー、スマートシティ産業の育成にも力を入れています。
新川

文化芸術の中心地

近代には文化芸術の中心地として成長し、今もミュージカルフェスティバル、オペラフェスティバルなど365日、毎日のように様々な文化芸術公演とフェスティバルが開かれる文化芸術都市です。2017年にはユネスコ創造都市ネットワークの音楽分野での加盟が認定されました。
 

カラフル
大邱カラフルフェスティバル

チメク
 大邱チメク(チキン&ビール)フェスティバル

ミュージカル
大邱国際ミュージカルフェスティバル

オペラ
大邱国際オペラフェスティバル

大邱広域市ホームページ

大邱広域市ホームページ(外部リンク:日本語)

大邱広域市のPR動画はこちら(外部リンク)

親善協力都市提携の経緯

阪神・淡路大震災から15年を迎えるに際して、神戸市の発展につながる人・もの・情報の流れを創出するため、地理的に近く経済成長著しいアジア地域の都市との交流が重要であるとの考えから、地理的に最も近く、経済的・文化的つながりの最も深い国である韓国の都市との新たな都市間交流を検討することとなりました。
大邱広域市とは、医療分野における交流が行われていたこともあり、2009年5月、大邱市政務副市長が神戸を訪れ、神戸市長と会見し、都市間レベルでの協力関係を検討することに合意しました。その後、先端医療やデザイン分野での交流を中心とした親善協力都市提携する方針を決定し、2010年7月に神戸市長、神戸市会副議長、神戸国際医療交流財団理事長が、大邱広域市を訪問し、7月23日に大邱広域市役所において親善協力都市提携に関する協定書に調印しました。
調印

親善協力都市提携日

2010年7月23日(大邱にて親善協力都市提携を締結)

これまでの交流

2025年

慶北大学校学生の神戸訪問

1月、大邱市の慶北大学校の学生12名と教授1名が神戸を訪れ、神戸地域おこし隊の五十嵐隊員、中嶋隊員から地域活性化の取組みを紹介し、意見交換を行いました。また、その後は、甲南大学に移動し、同大学のBambooプロジェクト学生と交流しました。
 

慶北1

慶北2

慶北3

慶北4

2024年

2024大邱国際大学生キャンプへの参加

6月30日から7月5日にかけて、大邱広域市が主催し、同市の姉妹・友好都市などの学生を招いた「2024大邱国際大学生キャンプ」に神戸市から6名の大学生が参加しました。このキャンプでは、韓国語の授業、韓国料理やK-POPのダンス体験、文化講義など多彩なプログラムが準備され、大邱だけでなく、各国からの学生との交流を深めることができました。

キャンプ1

キャンプ2

キャンプ3

キャンプ4

2023年

  • 7月、「2023大邱国際大学生キャンプ」に神戸市外国語大学の学生が3名参加し、韓国文化について、韓国・中国等の学生とともに交流しました。
  • 10月、「啓明市民ウィークの市民大学ファッションショー」に神戸市シルバーカレッジの前田学長はじめ生徒2名が参加し、シルバーカレッジでの生涯学習の取組やファッションショーを通じた文化交流を行いました。

2022年

  • 3月、大邱広域市ホームページ上で開催される「姉妹友好都市WEB映像展」において、神戸市PR動画の提供を通じて協力しました。
  • 5月、「2022大邱国際友好都市フォーラム」に久元市長がオンラインで出席しました。
  • 11月、大邱市国際水都市フォーラムに水道局浄水統括事務所長が出席し、神戸市の水資源への取組を紹介しました。
  • 12月、大邱広域市/慶北大学主催の「2022大邱国際大学生キャンプ」(12月5日~9日)に兵庫県立大学の学生1名がオンラインで参加しました。

2021年

  • 9月、大邱文化芸術会館における「2021大邱写真ビエンナーレ」連携「姉妹・友好協力都市写真展」の開催にあたり、市長のお祝いメッセージ動画及び神戸市の写真・記念品を提供しました。
  • 11月、大邱広域市主催の「2021大邱姉妹友好都市国際交流アカデミー」に国際課職員がオンラインで参加し、神戸市の「コロナ禍の国際交流」事例を紹介し、コロナ禍における国際交流の在り方について意見交換を行いました。また、大邱広域市/慶北大学主催の「2021大邱国際大学生キャンプ」(11月29日~12月3日)に神戸市外国語大学の学生3名がオンラインで参加しました。
  • 3月、大邱広域市ホームページ上で開催される「姉妹友好都市WEB映像展」で、神戸市PR動画の提供を通じて協力しました。

2020年

  • 2月、新型コロナウイルス感染症による肺炎の流行について、大邱広域市へ見舞状を発出しました。8月に親善協力都市提携が10周年を迎えるのを記念して、久元市長、權泳臻(クォン・ヨンジン)大邱広域市長らが出席するオンライン会議を開催し、新型コロナウイルス感染症への対応状況などについて意見交換を行いました。

2019年

  • 8月、うはらホールにおいて、神戸市のエリーゼ音楽アカデミーと大邱広域市のオーケストラの合同演奏会を開催しました。ハーバーホールや市役所ロビーにおいても、神戸と大邱の音楽家による合同演奏を行いました。さらに9月には大邱広域市ヨンギホールにて、エリーゼ音楽アカデミーと、大邱広域市の演奏家による合同演奏会も実施されました。

2018年

  • 8月、大邱広域市で開催された「2018大邱国際交流都市実務フォーラム」に神戸市職員1名が出席しました。神戸市の国際貢献や先進事例などについて発表し、大邱広域市や大邱広域市と関連のある参加諸都市とのネットワークを強化することができました。

2017年までの交流(PDF:262KB)

神戸市の姉妹・友好・親善協力都市のページへ戻る

お問い合わせ先

市長室国際部国際課