
材料(72個分)
材料名 |
分量 |
薄力粉 |
350グラム |
卵 |
4個 |
だし醤油 |
大さじ2~3 |
水 |
1400ミリリットル |
たこ |
200~300グラム |
ウィンナー |
5本 |
プロセスチーズ |
適量 |
青ねぎ |
1束 |
天かす |
適量 |
紅しょうが |
お好みで |
削り節 |
適量 |
たこ焼きソース |
適量 |
マヨネーズ |
お好みで |
油 |
適量 |
作り方
1.生地を作る。小麦粉を大きめのボールに量り入れ、そこへ溶いた卵、だし醤油、水の順で入れて、泡だて器でよく混ぜる。だし醤油がない場合は、水に塩を小さじ2分の1入れてください。その時は削り節をたっぷり目に入れましょう。

2.たこや青ねぎ、チーズなど具をカットして用意する。

3.油を引いたたこ焼機を温め、生地を流し入れる。丸い部分だけでなく、あふれないようにたっぷり入れると丸く大きなたこ焼きに。

4.穴のひとつひとつに具(たこやウィンナー)を入れていく。

5.まんべんなく入るようにねぎや紅しょうが、天かす、削り節をふりかける。

6.表面に少し火が通り、プルンとした感じになってきたら、生地を箸や竹串でたこ焼きの穴の数に線を引いて分ける。

7.きれいにまとまっていなくてもよいので串をさし、くるりと上下を返す。

8.たこ焼きが固まってきたら、丸い型の周りにはみ出ている生地を型の中に押し込む。くるくると回し全体がいい色になるように焼く。表面をカリカリにする場合は、この焼けた状態で油を全体に回しかけましょう。

9.全体が香ばしい色に焼けたら皿に取り出し、ソース・トッピングをかける。
レシピ提供
オリバーソース株式会社
このメニューを作るなら
オリバーソース株式会社「オリバーたこ焼ソース」
YouTube動画
ページの先頭へ戻る
他のレシピ
子育て応援レシピ
KOBE食の応援レシピ